きょう模擬授業で学生にいわれて気づいたんだけど、光村図書の小学校の教科書が、「へん」「つくり」はおろか「かんむり」「あし」「にょう」などを導入するページになっても「部首」ということばを使わない(「部分」としかいわない)みたい。ちな小4。てっきり「部首」というタームも書いてあるものだとばっかり……なんでだろ??(指導書は未見)

(遅レス)
部首はちょっと定義が難しいところがあって、若干使いにくい言葉だからかもしれません。意符と言った方がたぶんよいのですが、こなれてなくて。

ぶ‐しゅブ【部首】名
漢字を成り立ちによって分類するときに、共通要素となる字。漢和辞典ではそれぞれの部の先頭に配列される。「水」 「土」など。

参考「氵(さんずい)」や「⺾(くさかんむり)」などの偏旁冠脚を部首というのは、本来は誤り。
新選国語辞典 第十版

フォロー

なんか苦労した説明ですねえ。思ったよりこなれてない概念なんですね…ご教示感謝します!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。