フォロー

ActivityPubではアカウントのお引越しの時に他のサーバに新しいアカウントを生やす必要があり投稿内容は持っていけないけど、ATProtocolは今あるアカウントの設定から投稿内容までそのまま他のサーバに持って行けるって理解でいいのかな

なるほど~ しかしそのサーバの居心地によって投稿内容って変わるところあるから、引っ越しすると投稿と場所との縁が切れちゃってよくわかんなくなる気もする あとリダイレクト大変そう

引っ越してくる人の過去投稿と引っ越し先の規約が合わない場合とかどうするんだろう たとえば日本国内でやっちゃだめな表現を扱ってるアカウントが日本のサーバに引っ越してくるとき、誰がその投稿内容をチェックするのかという問題も発生しそうだな

自分は門外漢なのでふわっとした理解(多分に誤りもあるとは思います)ですが、ユーザーとして登録するサーバーとは他に、ユーザーデータ(ユーザーの一意性やらフォロー状況、その他もろもろ……)を保管する独立した別のサーバーにもデータが格納され、引っ越しの際には前者のみ移動する……ようなイメージですかね。

@seri4kb 引っ越しは投稿内容を持ち歩くことで、ユーザの戸籍的な情報は別のところが担保してるって感じですかね?

ざっくりいうと、そういう感じのようです! 細かい部分は(わかりやすいかはともかく)以下のような。

モデレーションは各所属サーバーのものとAT Protocolネットワーク全体(Bluesky社の手によるもの)の2段階・2重ある感じみたいです。

ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)
#mastodon - Qiita
https://qiita.com/gpsnmeajp/items/1413960dd2cf4488ccd5

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。