体調の悪さを自分で感知して自分のケアを自力でやるのってある程度訓練が必要で、無茶するのがかっこいいとか無理をしないと認められないみたいな環境で育ってしまうと自己ケアができないまま体調を崩して体力低下が加速してしまう、みたいなのめっちゃ見てきてる

フォロー

自分のケアを自分で賄えないと誰かにケアしてもらわないといけないんだけど、ケア要員を見つけられないとそれが自己肯定感の低下にも繋がってしまって、自己評価の低下→周囲への攻撃性高→人が離れる→ケアが賄えない、のよくないスパイラルの末にセルフネグレクトに陥るケースは多い

んでそういうセルフネグレクト気味で体調と機嫌がうっすら悪い人にほんのちょっとケアを教えると好転することが多いんよね 肌が乾燥して痒い→クリームつけよう、とか、腰が痛い→ラジオ体操しなはれ、とかそれくらいで向上するからよっぽど

小さいセルフケアができれば体調や機嫌をモニタリングする習慣がついて、結果的に健康に長生きできる可能性が高まると思うの 周りはそっと声かけしていくしかないわね

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。