フォロー

へぇ、無印がイトヨカ堂直江津店の後継で「コミュニティセンター」の機能を徹底強化した新業態旗艦店として出店、上位売上店に成長したと…

ヨーカドー跡が「世界最大級の無印良品」に…地方都市中心街の大型S.C.を復活させた「社会的品揃え」の魅力|プレジデントオンライン
president.jp/articles/-/81420

見出しを見て最初は「無印良品の出店傾向が都心部から生活圏エリアに移行」というのは、飾らないけど上質な暮らしのコンセプトに感化された若い世代が年齢を重ねてライフスタイルの変化で郊外・地方居住になっていったのを追ったということかと思いきや、全然そうではなくてもっと「きちんとした」話で中心街の大型ショッピングセンター全体が「地域交流の場」となるよう強く意識し、無印の売り場も自社商品を並べるだけでなく地域の食材の売り場や大食堂的なものを用意したりカルディやスタバそして自習などにも使えるフリースペースを売場に入れてコミュニティセンターとなるよう意識、地域イベントに積極参加したりローカルエリアへの移動販売の展開でも顔を広げたと…なるほどね…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。