連休は、山陽電車の明石-姫路間開通100周年記念展を見るなどしていました。みゆき通りに面して作られた初代姫路駅は小さいながらもしっかりした駅ビルで2階は食堂だったのですね。地上明石駅も懐かしい…

山陽電車、輸送力増強・サービス向上への道のり。神戸高速開業時の日中の特急車30分毎・普通車20分毎で接続駅や普通車の運転間隔がズレていたのを修正し20分パターンに揃えて明石・神戸市内は普通車を増発→朝ラッシュ時の特急を増発→15分パターン基本に短縮・朝ラッシュの特急大増発→ラッシュ時の特急を2パターンの運転として通勤特急/S特急が誕生・増発と…。冷房車の増強も大手よりは遅めの進展でしたが着実に投資していました。

フォロー

山陽電車、観光誘発ポスターは結構頑張ったデザインも多かったですねぇ。そして神姫バスとのセット券もありましたねぇ山陽電車でスキー輸送という…

それにしても、このタックルは効きそう…()

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。