comic-action.com/episode/14079
『追燈』

関東大震災における朝鮮人虐殺を、妖怪を交えて描くマンガ。

>この作品は、1923年の関東大震災が起きた東京を舞台にしています。
当時の状況を描く上で朝鮮半島出身者に対する差別表現や、暴力的、衝撃的なシーンが含まれております。
この点を十分ご理解の上、ご覧ください。

この但書が1ページ目(これはマンガ収録版、web単話売りにはない。確か以前の公開時にも無かったはずで、今回新規で付け加えられているはず)。

ファンタジーで逃げない、真っ向からの指摘。作者、出版社とも敬意を表する。

残酷な虐殺、マイノリティであることを「ジャッジしてやろう」とする人々のいやらしさ、ことばのラッシュ、コマの枠を焼き現実に侵食しようとする表現、

血を吐くような叫び、今日こそ読まれるべきマンガ。

巻末の引用文献、参考文献もまた数珠繋ぎに読まれるべき。マンガで終わらせない、事実を知る、伝える、修正しない、隠さない、向き合う、再発を予防する、反省する、その尻尾を掴むための読書。「消させない」。

フォロー

ima-nakayama.hatenadiary.com/e

今回の『追提』が収録されている短編集『ようきなやつら』の紹介ブログも書いてるのでどうぞ。

外国籍差別や女性のセカンドレイプなど、社会問題を戯画化する7篇。

Twitterでは12時に作者から公開告知があって、鍵アカウントでいくつか引用リツイートがついている。
官房長官が真っ向から「ない」って言ったものへの「ある」なのでね。。

でもねえ、サブカルになって感想が出たら「残る」んだ、「消せない」んだ。私、紙の本で買ってあるからもう消えないかんね。ずっと言い続けていくよ。

あまりにひどいので隠す。『民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代』より引用 

民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書) amzn.asia/d/8LdtfbM

ちなみに、朝鮮人虐殺についてはこちらの本もおすすめ。
一揆や秩父事件などを扱いつつ、朝鮮人虐殺に4章、5章と大きくページを割いています。

研究上の見解として「(朝鮮人虐殺の際、誰がデマを流したか?」という解がある。
この本はもし余裕があるならぜひ全文読んで欲しいです。なんで政府が認めたがらないかってそーゆーことっスよね。。

藤野 裕子
民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書)、2020年、141.142ページより引用

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。