「日本で生まれたが、育ったのはブラジル人の家庭だ。身についた考えやふるまいはどうしてもブラジル流になる。日本語を話せるようになってもクラスにうまく溶け込めなかった」
「たとえば、ブラジル人は意見をストレートに話す。日本人が言えないところを言っちゃったりして『こいつ何だ』となる」
「みんながお年玉のことで騒いでいても話に混ざれない。節分が何なのかもわからない。日本語は話せても読み書きは苦手」
「親の通訳が日課。学校はもちろん、病院や役所の手続きにも付き添って通訳した。「小1とかでもう親より日本語が話せたから。自分がしっかりしなきゃという気持ちはいつもあった」

スレッドを表示

「日系3世の両親の来日のきっかけは1989年の入管法改正だ。日系2世と3世、その配偶者が日本で働き、定住できるようになった」
「当時はバブル景気真っ只中。モノはつくればつくるほど売れたが、製造業は3K(きつい、汚い、危険)と敬遠され常に労働力が足りなかった」
「日本の文化に馴染みやすいだろうと、日系人が改正法の対象となった。ブラジルやペルーなど南米には、明治から昭和にかけて移住していった日本人の子孫がたくさん暮らしている。彼らが労働者として戻ってきたというわけだ。カウアンの両親もその中にいた。製造業がさかんな豊橋で働くことになった」
news.yahoo.co.jp/articles/33fb

がおもしろすぎる。この手のドラマで近年もっとも成功したのは逃げ恥だろうけど、私は逃げ恥よりこっちが好きかも

おげんさんに羽生さん! 楽しみすぎるー
この写真めっちゃいい
nhk.or.jp/music/programs/48631

エミ💜🐋🌈 さんがブースト

うちのお店は構造上、車椅子に乗ったままでのカット・顔剃り・シャンプーが可能なのでそれはすごく喜ばれる。お値段も当たり前なんだけど変わらない。

「こんな安く(カットのみなら1000円)していただいてありがたい」て言われるんだけど、車椅子の操作やヘッドマットの取り外し、体勢の入れ替えなどちょこちょことした介助もどきなことは、慣れれば別段ものすごく大変なことではないから追加料金をいただくのもねぇという感じで(うちの場合は)(何せ素人なので大して上手くもない。逆にすみません…)。

それより、別に車椅子でなくてもあれこれ大変なお客様というのはいらっしゃるわけで、もし追加料金いただけるというならそちらからの方がよほど、といった感じ。や、いただきませんけど😂

ジスとアン・ボヒョン! きゃー!
なんというゴージャスさ! 良い!!!
news.kstyle.com/article.ksn?ar

私にとって夏って読書の季節なんだよね。旅先で読むのも好き

おすすめの本をまったり紹介しあうような、ゆるっとしたスペースみたいなのやりたい。スペースじゃなくてクローズドでもいいんだけど。「役に立つ本」「勉強になる本」みたいなのじゃなくてもよくて、自分が好きな本を紹介するスペース

長文が並びがちな私のタイムライン、マストドンはもっとすごいことになりそう😂

グクが投稿するならTik tokダウンロードしようかなとか、Twitterよりこっちをメインにするかなとか、久しぶりにSNS環境を変えること模索してる

エミ💜🐋🌈 さんがブースト

Mastodonを何となく見ていると、アメリカ在住の日本語話者の人などが「Twitterは過去になった」と述べているのが目に入ったりするが、「アメリカに住んででアメリカのサービスを使ってアメリカに住んでいる自分に必要な実用情報を得ている」という立場の人と、爆撃があると叫び声をあげるより早くハッシュタグでGaza Under Attackと書き込んでいる人や、それを追うことでせめてもの連帯の意を示し、それによって自分の精神の安定を得ている人とは、Twitterの使い方もTwitterへの依存の仕方も全然違う。

スレッドを表示
エミ💜🐋🌈 さんがブースト

現在、自分の環境で、Twitterでないと情報が入ってこないとい分野は、第一にはパレスチナ。ガザ地区もだけど、ここ数年、急速にヨルダン川西岸地区とエルサレムの状態が悪化していて、その民族浄化を伝える大手メディアはほとんどないからね。「ガザ地区からロケットが」で即座に記事化する日本のメディア(特に毎日新聞)も、西岸地区での暴力はシカトぶっこいてる。

それから、シリア。イスイス団が暴れていたころに比べてSNSでの英語情報発信自体が減っているが(例えばラッカはイスイス団を追い出して以降は情報が出てこない。それ自体が憂慮すべきことであるが)、英語圏のSyria Campaignや日本のSSJ、現地のWhite Helmetsなどはメイリングリスト的にTwitterを使っている。大手メディアは、英語圏であれ日本語圏であれ、シリアについては、ほとんど取り上げない。

同様に、2011年の「アラブの春」の各国の情報もどのマスメディアもほとんど取り上げていないが、SNSで英語で発信しているところが激減してしまった。普段目にするのはバーレーンとシリア、エジプトのアラア解放要求くらいか。

スレッドを表示
エミ💜🐋🌈 さんがブースト

Twitterがイーロン・マスクの支配下に入ってから、米国の人たちはずいぶん脱Twitterを進めていて、自分たちのネットワークを構築するのに使いやすいSNSをいろいろと使うようになっているみたいだが(大手以外にも本当にたくさんのSNSがある。日本語圏では知られてないけど)、そんなふうに「SNSを選べる」立場にある人たちとは別の世界に住んでいる人たちがいて、そういう人たちが外部に通じる窓としてTwitterを使っている。例えばガザ地区の英語話者たち。イスラエル軍の爆撃が始まると即座にGaza Under Attackのハッシュタグが流れてきて、それで現地の情報がわかる、というのが、Twitterのハッシュタグができて以来、常態となった。それと同時に、ガザ地区の封鎖はますますアレなことになって、「現地からBBC記者が伝える」ということもほとんどなくなっていて、AJEも支局がイスラエルに爆撃されているし、Twitterがまさに唯一の情報源、っていう。

スレッドを表示

SNSって機能はもちろんだけどフォローしていたい人をできるかどうかの問題だよね…

「ベテラン司書を切った狭山市の視野にあるのは、老朽化した図書館の建て替えではないかと囁かれている。将来的に、おしゃれなカフェと子供向けの絵本が大量に取り揃えられた素晴らしいハコモノができるかもしれないが、その運営も民間に丸投げすれば、Yさんたちベテラン司書が時間をかけて培ってきた、児童サービスのソフト面での中身が問われることはまずなく、空虚な賑わい創出だけをありがたがる風潮がますます蔓延するだろう」
💢💢💢

スレッドを表示

「22年も勤めてきた職場を、紙切れ1枚でクビにされるのは、どう考えても納得がいきません。会計年度職員だって人間ですよ。人並みに生きる権利はないんでしょうか」
ほんとそれだよ。
読むだけで涙が出てくる。
biz-journal.jp/2023/07/post_35

そっか、ジンくんは今、BTSより若い子たちとたくさん一緒に過ごしているから、エナプのような子たちを見る目もこれまでと少し違うのかもしれないね。昔の自分たちとか、特に幼かったころのジョングクとかを思い出すのかもしれないし…

え待って、マストドンって560字までつぶやけるんですか

後輩たちのSevenチャレンジにジンくんがコメント! こういうのにリアクションしてくれるのなんかすごくうれしいな。ジンくんもダンスが恋しくなったりしてるかな

なに?! 「わたしくしもですわ」っていう絵文字?リアクション?があるんですか??? なんか絵文字がいっぱいあるんですか???

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。