Historically, scholarly societies dependent on journal income were among the largest obstacles to #openscience
https://doi.org/10.5281/zenodo.7643817
while others were leading by example. Now, even the more hesitant societies face a golden opportunity to amend past mistakes: implement #Mastodon instances!
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00486-3
A successful migration of the scholarly community to Mastodon may serve as a template for migrating to journal replacements in a scholarly #fediverse:
https://doi.org/10.5281/zenodo.5526634
Nature誌が、Mastodonをはじめとするfediverseの活用を学術機関に促す記事(Correspondence) https://www.nature.com/articles/d41586-023-00486-3 を掲載したと。短文ではTwitter/長文では論文誌出版社という私有の公共財に依存するリスクがある。まずは短文からMastodon等を活用してはどうか、と提言 https://mastodon.social/@brembs/109904493325802717 [参照]
Twitter依存を脱した方がよいのは行政も同じですよね。
先日も
「次のパンデミックに備えたデジタルの活用の一歩として政府もMastodonを使ってみては」
https://dyb.jp/2023-02/17/comment-for-cocoa-summary/#方向性に沿ってすぐに着手できること
と書いたところなのですが、その第一歩としてデジタル大臣 @konotarogomame@twitter.com がMastodonをやってみてほしいと思ったりしました。
(以前の、2022/11/11の記者会見では否定的な回答をされていましたが…確かに「選挙民の反応」をみるのはTwitterは便利だとは思いますが)