畜肉だけでなく、牛乳は生産過程において、植物性ミルクよりも遥かに多くの水・土地を必要とし、二酸化炭素を排出している。
※植物性ミルクは一般に環境負荷が低いが、アーモンドミルクは他の植物性ミルクに比べて水の使用量が多いことには注意。
ただ移行すればいいというわけではなく、なんのために移行するのかという目的を忘れてはいけない。
https://twitter.com/omph_fyi/status/1448001378752811018?t=Uvf23xF1Y6m81gCh6qgwww&s=19
なお水不足つながりでは、アボカドも生産過程で水を大量に使うため、生産地で清潔な水が利用しにくくなるなどのトラブルを引き起こしているそう。
「エシカル」なイメージが先行するアボカドだけど、実態が伴わない一面も。
@cutmr こんばんは。自分も「ゆるベジ」ですが、その先はシステムチェンジが必要だと思っています。
気候正義の文脈では、個人の消費行動に責任転嫁しても解決にならないことは、ずっと言われています。個人の前に企業や行政が変わらないと、どうにもならないことです。
@energyball38 こんばんは。
そうですね、仰るとおりだと思います。
個人でできることに限界があることは分かっていつつ、でもシステムチェンジにいつになったらたどり着くのかというジレンマのなかで、とりあえず日々できることをやっている……という人も結構いるのかなと。
日本は、まず気候変動対策が選挙の焦点になることもないのが気が遠くなる部分です。
@cutmr 気候危機を選挙の争点にするには、選挙前に環境団体がおこなう政党や候補の政策アンケートでは美辞麗句ばかりで全く当てにならないと思っていて、やはり、日頃からSNSでもリアルでも相手に直接要求し続けることだと思います。
何をするにせよ、システムチェンジが欠かせないことを周知出来ればいいですね。
所持金13円、水道も止められ、冷蔵庫は空…母娘はなぜ餓死したのか | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201218/k00/00m/040/316000c
経済的に恵まれず、清潔な水が飲めずに人が死んでいくのは、遠いアフリカやアジアだけのできごとか?
そんなことはないという想像も今やかんたんですよね。今後3年、5年、10年で気候が激甚化していくなかで、夏場に自宅で数日水が飲めなくて亡くなる人が出るリスクはどんどん身近になっていくでしょう。
環境負荷が少ない生活用品を選ぶことは、水が止められることのない金持ちの道楽というより、義務だとわたしは思う。
できる人がやらないで誰がやるのか。
個人の努力“だけ”で解決できることではないけど、すくなくとも消費者の動向として企業に認識させることはできるでしょう