そういえば #Whitelotus のS1を見終わって、鑑賞後にすごく考え込んでしまって、ちょっとその気持ちの整理をまとめようと思います。

最近白人特権について色々考えることがあって、この物語が描く特権層と搾取される側の社会構造や心の動きがすごくズキッときたというか…でもなんとも言えない何か言いたいけど言葉にできない感覚というものが残った。

その後、Netflixの"Hello white privilege it's me Chelsea"というドキュメンタリーを観て、なんとなくその正体が分かったというか…。でもまだ言語化出来ない。

わたしも限りなく特権層で、白人特権にとても近い社会生活を送っている自覚があって、でも一方でアジア人で移民でもあって、どう、そういうラベリングを落とし込んで行けばいいのか、インターセクショナリティの視点をどう考えて行けばいいのかな、とか。ずっとぐるぐる頭を回ってて、でも、それが区別ではっきり出来るものではなくて、グラデーションみたいなスペクトラムの上に誰もがいるのかなと思うと少ししっくりきた。今その辺の段階。

フォロー

@bunkaiwa
マストドンようやく、このサーバーへアクセスしました。カナダからゆうきです。
いま、White privilege についついて様々考えていらっしゃるんですね。私も今まで様々考えてきたテーマでもあります。日本にいる時の自分の特権、北米にいる時の特権。その逆に両方の土地でのマイノリティ性も。Chelseaのドキュメンタリーは観ました。彼女のシリーズも面白いですよ。人種関連もあったと思います。

ゆうきさん、マストドンにようこそ!(ってわたしも入ったばかりですが😆)

そうなんです。先日参加してたディスカッショングループで、レイシャルマイノリティの現状をどうwhite privilegeの人に理解して貰えばいいのか的なトピックを話していて色々考えていたところにたまたま見たドラマが被ってた感じだったんです。

Chelseaのシリーズもゆうきさんご覧になったんですね!わたしも見てみようかな!

@bunkaiwa
マストドンでもよろしくお願いします😊
そのディスカッション、興味深いですね。
どう説明するか?先程も返信にかいたけれど、実際にある構造やデータから示す必要はあるのかな🤔とはいえ、見たくない人は見たく無いから、その防衛がどこから来てるのか、どう感じるのか、まずはその人を知りたいなと思ったりしました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。