作品と初めて会った時の自分の感情を優先するからネタバレを忌避する…

私まさにそれで、初めて作品に出会った時に私の中にどんな感情が出てくるか、もしくは出てこないのか、体験した時の自分の変化を知りたい気持ちが大きいです。
自分が変化する瞬間自体がおもしろくて好きなのもあるし、初体験の興奮をエネルギーに自分の感想を練るのもすきです。なので映画「君たちはどう生きるか」の時は、観に行くまでSNS断ちしました。

と、ここまで書いて、「自分が変化するのが面白い」「初めて体験することに基本的に興奮する」ってそんなにたくさんの人に合致しない気がしてきました。なるほど
奥深いですね、ネタバレ大丈夫か否かのはなし

twitter.com/kohkiwatabe/status

フォロー

→あくまで私は、ですが
先に情報を見た状態でも楽しめないわけではないんですが、基本的に初めて体験した興奮で脳にエンジンを掛けて感想をだしてるので、先に知った状態だと興奮が足らずエンジンがなかなかかからない、集中スイッチが入りずらい感じがします。「おもしろいけど何か(興奮)が足りない」てなりやすいです。
興奮ジャンキーかな?
衝動性とか好奇心やや強めなので初めての体験は刺激的で、興奮しやすい気がする

ただ、ネタバレ駄目寄りの私ですが、友達らで喋る時はネタバレ大丈夫の友達らが気を遣ってコレ大丈夫?って聞いてくれて(大感謝やさしい)めちゃくちゃたのしく過ごしてるので、時々見る共存は無理!違う奴らは自分らに劣る!みたいなのは反対でする

→ネタバレ大丈夫な友達らと話した時に、初回で集中するのは短距離走者ぽいね、何度も見て深まっていくのは長距離走者ぽいね、と話したのを思い出したりしました。
同じ作品何回目でも集中力がガクッとおちないの本当にすごい。

あとネタバレ大丈夫な人と、ネタバレ避けたい人、って書いちゃったけど、各人の絶対変化ない性質じゃなくて、性格やら性質に重ねてその時の体調、心の調子のコンディションによってゆらゆらしそうな気がしてきました。

奥深いです。ネタバレの好み

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。