フォロー

……ごめん、いや、あの、たまたま言おうと思ってたタイミングが被っただけで特定個人へのエアリプじゃないんでBT消しましたが。
言おうと思ってたことなので、書くけれど。
Twitterでもやたら「なんだよ今年」って言うの。
元旦からずっとって。
その言葉に含まれる意味や込められた感情はそれぞれ違うし、ひとくくりにする気はないけれど。
何だよ今年って、そうだけど、そうじゃなくて。
ずっとだったじゃないって思うのね。特に組織の不正や権力者による圧力とか環境問題とか社会問題全般に無関心だった層への怒りなんだけど。
ずっと、今にも崩壊しそうなバランスを一部の人が必死に声をあげて、何とか食い止めようとしてたの嘲笑したり罵倒したり無視したりして蔑ろにしてきたでしょう?って。
自然災害そのものは止められなくても、災害時の対応は変えられたし。社会が安らげる空間で不安が少なければ人の心は荒れにくくなるのに。全部、放置してきて。もうずいぶんと前からいつ壊れてもおかしくなかったのに。
何で今年こんなことばっかって。ずっと起きてたよ…って思う。

自分もだけど。わざと明るい内容を選んで綴ってる部分があって。冬は嫌だ年末年始嫌だ何かしなきゃいけないって追い立てられてる不安や皆と違ってるって責められてるような感覚とか孤立を感じる空気とかをそれぞれ話してくれてる人たちがいても、楽しいよって雰囲気の方を選んでたし。
いっこいっこの災害や事件や事故は直接の因果関係はなくても。ずっとそういう見ようとしないことの積み重ねではあると思うので、何で今、よりにもよって新年から。ではなく、もう長いことずっと積もり積もってきた結果だと思う。

勿論、人の心のキャパはあるので。全部の苦しみ悲しみに目を向けて全員が対応すべきというのは私は賛同できない。というか、日常生活を送りながらできるはずもないし、それを不誠実とは思わない。得意分野も違うし。休んだり、距離おいたり、これは自分は見れないってのはあるし。楽しいこと嬉しいこと考えないと心だってもたないし。それを責める気はなくて。
でも、年明け早々嫌なことばかりが続くではなく、もうとっくにそうだったよねって…。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。