つくたべ、自分はわりと楽しく読んでるんだけど。作品として全く問題がないとは言わないけれど。やはりBTで指摘されてるように、まだああいう作品自体が少ない。少ない中でドラマ化までこぎつけて女性同士の同性愛作品を特に積極的に見る気もなかった一般層に届いたってこと自体が日本ではまだ大きい意味があると思ってる。これが複数出てきて選び方だないならまた話は変わってくるけど、自分の印象ではまだ市民権すら得ていない状態だと思う。
また、作者さんが政権不支持の方向性で政治的発信を積極的にするタイプなのも今の日本の漫画家ではレアな方になるので、よほどそれは人として駄目だよ!という次元の発信がない限り作者さん叩きに繋がることは避けたいという気持ちには自分もなる。

フォロー

権力媚び・差別発言クリエイターが野放しの状態の本邦で、つくたべの作者さんだけが批判になるのもアンフェアだとも思うし。

例えばだが、実写化の男性同士の同性愛だと、すでに昨日何食べた?とか弟の夫とかがある(おっさんずラブは方向性が違うのでここでは除外するが)。
その一方で、女性同士が現実の日本で友人から恋人になるファミリー層でも観れるような実写ドラマは選べるほどにはまだ存在していない。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。