フォロー

自分としては、「作者が倫理的な基準をもっているか」は考えてしまうけどね。作者がわかっていてなお描かれるアンモラルなものと、作者自身に倫理がないアンモラルなもの、の違いって台詞とか些細な描写でにじみ出る感じがしてな。
安心して非道なものを摂取したい、というときあるじゃないですか

· · SubwayTooter · 1 · 6 · 15

まあ私の摂取できる非道はせいぜい「プレイヤーにひろゆきレベルの拒否したい人がいないときの、逃亡中の全滅回」ぐらいだけど、それでもデトックス感覚は半端ないからなあ…

白石監督のホラー全部好きとか、リョタケットが人生の楽しみ(リョタケットは女性作家が多いそうな)とか、バッドエンドのBLTL読み漁りたいとか、そういう欲望って人間の欲望のコアだから去勢する矯正する、ではなく、自分の中でゾーニングして楽しむというのがいいと思ってるし、「正しくない」で切り捨ててもいけないところ

で、当然反差別の旗を掲げるリョナ好きもいるだろうし、ホラーはミソジニーとフェミニズムを同時に体現するジャンルゆえフェミニストの愛好家も多いし(たぬきさんとかね)、逆にTARFや差別思想に染まってしまった、人についての名作を作る作家もいて。
正しさだけを物差しにすると、まさに「表現の自由戦士」が勝手に定義した"ポリコレ"の罠に自らはまりにいくようなものなのでぬ

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。