フォロー

Twitterで、科博に金を払えない理由を延々くどくど語っている文部科学省の偉い人がくどくどくどくどくどくどくどくど言ってるのを見て、SNSでこれじゃあ現場はもっとアレでアレで、科博の人もこれ以上の交渉ができなくて民間に助けて。。ってクラファンしたんだろうなっていうのは想像がつく。

それがいいこととは言わない、本来はストライキなどで対抗すべきなんだけど、この瞬間に冷房を入れないと傷む資料があれば研究者としては。。と同情する。

季節が穏やかな時期にストやろうか、賛同者はいっぱいいることはわかったし

貴重な剥製や温度で割れたり腐食してしまう史料があれば、研究者はその場で金を得るしかないよね。。。


研究者の人達は自民与党が悪だって気づいているかもしれませんね。気づいた時には予算の首根っこ掴まれてて声を上げられない。与党を取り替えなきゃ、って当人たちは言えない。
今すぐのお金もそうだけど、元々の悪の根源をなんとかしないとね、私たち市民で。

選挙ね。

@Panda

Twitterですけど、研究者の方々って普段は右派、左派、男女、その他諸々で割と喧嘩してるんですけども、今回は全員一致でブチギレ!!って感じでしたねw

私も現在大学生なので、研究者(教員)の待遇の話は気が気じゃないです。「食える」教員だけ生き残る世界は、オンラインサロンで信者から金を吸い上げる奴が一番強い、という世界で。そうじゃない教員が辞めていってしまうのは本当に困る。。


この調子でぶちギレまくって悪の根源を叩きのめしたいですね!

選挙ね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。