「正しく」出してくれたら、みんながおいしいワイン(ほかのものが添加されるからカクテル?)を安く味わえた、ということかのぅ・・・??

・・・この成果を生かして売り出したら・・・とも思ったけれども、その元に悪事がある故駄目だよね・・・古い時代(近代より前)なら、「あり」だっただろうけどなあ・・・

「ブラインドテストで区別がつきませんでした」といった形で正攻法でやれば良かったのにな。○○のワインがどんな味か、興味ありませんか~?と言われたら、「試してみたいです!」となりそう。ああでも、味覚の問題があるから、量産はできないかもしれない。そうなるとやっぱり結局悪事の方が「儲かる」状態だったかな・・・

(まあ、こういうことをやる場合、「騙してやったぜ、He He!」みたいな部分もありそうかな・・・)

news.yahoo.co.jp/articles/2ae3

フォロー

あーRudyのドキュメンタリー見たことあります!生産量以上のシャトールフレールを出回らせて足がついちゃったんですよね :blobcatfacepalm2:

ブルゴーニュのピノ・ノワールは、数千万円単位で取引されるものもあるので投機筋や変な輩を吸い寄せてしまう…ルディのちょっと前から中国マネーが転売目的で群がり高騰し、今もニセモノが横行していたり…
何事も大金が絡むと物騒になりますなぁ

すうせんまん・・・ひええええ :ablobcat_fearful_flips:

金の匂いがすると問題も集まりやすいとはいえ・・・そんな状況なんですねえ。

まあ・・・「魚に整形を施して、四桁万円で売る」みたいなこともあるようなので、変なところにお金が集まっている感が😅

転売ということは、買う人がいるということであり、その人は、その価格以上の何かが得られると期待しているわけで(まあ、偽物だった場合アレですが)・・・んーーどういう循環になっているのか、ちょっと興味があります。

転売の最終地点の場合、一部は、自分のステータス誇示、一部は、賄賂・・・他に何があるかな??

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。