ある程度の陣営を運用できるようになった審神者の皆様には周知の事実かと思いますが、審神者用のインスタンスに設営する本丸空間はデザインすることができます。
多くの方は既存のテンプレート、いわゆる日本の城郭を模したデザインを利用するでしょうが、じつは個人インスタンス向けの建築デザインが使えたりするんですよね。それはもう、古代から近代までのありとあらゆる建築物がよりどりみどり。中には近現代に実際にあった建物をモデルにしたものがあったりするので、見るだけで結構な時間が潰れます。お忙しい方は要注意ですね。
もちろん自分自身で設計を行うことも可能ではあるんですが、ともすれば百余名を超える人員を擁して生活ができるようにするとなると常人にデザインしろなどとは無謀な話です。テンプレートでなければ旅館やホテルなんかを採用する方も多いと思います。私の知人には設計からデザイン、実装に至るまでご自身でやられる方がいますが、きっと稀でしょう。
かくいう私の本丸も、ほどほどに人員が増えそろそろ拠点を移そうかと考えていた折。デザインカタログを見漁っていたときのこと、ある間取りモデルを発見しました。1990年代に竣工された、旧学舎の建屋。いわゆる廃校になってしまった小学校の校舎群でした。
ああ、そういえばこの時代の廃校舎をイノベーションしてホテルにしたり、美術館にしたり、アーティストの共同アトリエなどに利用したものですよね。そうでなくても小学校に泊まるって、どうしてああも非日常感があったのでしょう……なんて思いついたら止まらなくて、気づいたら内見の申請出してたんですよね。だって憧れるじゃあないですか。廃校を拠点にする組織って! めちゃくちゃテンション上がるでしょ!
そういうわけで数日のうちに申請が通り、巴さんと博多さんがついてきてくださいました。「ご主人が変なとこで無駄遣いせんよう見張るのが仕事じゃけん」と言っていましたが、私は知っています。博多さんも廃校を本丸にするっていうシチュエーションにものすごくワクワクしていたことを。あと、私はそこまで無駄遣いはしません。ちょっとお財布の紐がゆるむときがあるだけです。
私たちが見たのは旧北海道地方に建てられた小学校のモデルでした。広い校庭にコンクリート製の、しかし少しばかり古い建物。内部もよく見知った、いわゆる小学校の教室や廊下が連なり、図書室や職員室があったであろう空間が見て取れました。
「現代の学舎とはこういうものだったのですねえ」としみじみと言う巴さんに「そうだったんですよ」と答えようとして、私は言葉を詰まらせていました。
その楽しみは実装まで待ってもらうことにして、私はふたりを促して帰途につきました。
「帰ったら皆さんを呼んで、間取りの改修の相談をしましょうか」
「たのしみばいね」
三人で本丸インスタンスに戻る手続きをしながら、設計なら彼に相談するのも良いな、とふと思いました。彼はきっとちょっと呆れた顔で「小学校っすか、なんからしいな~」なんて言いながらも、きっと改築の相談にのってくれるに違いありません。
「主人、なんかおもしろいもんでもあったと?」
「ふふ、いいことを思いついたんですよ」
また悪だくみばいね、とつぶやく博多さんに合わせて私も笑うと、「俺も仲間に入れてほしい……」と控えめな声が聞こえました。悪いとは思いつつも笑いながら、私はもちろんですよ、と答えました。
#鳥籠のネタ帳
#鳥籠本丸百景