今回のダウン、実はキャパオーバーではなく、ユーザー急増のタイミングでDDoSが行われていました
つまりDDoSだと気付かずにサーバーを拡張し続けた結果、キャパオーバーと勘違いしてしまい、必要のないDBの構造を変更すると言う極めて無駄な作業が発生していました。
小学生でもわかるすしすきーの歴史
どうもこんにちは
すしすきーの歴史を小学生でもわかるように説明する試みです
それでは見ていきましょう
2014年、当時高校生だったしゅいろさんはこう言いました
「ゆるゆりのSSをめっちゃ見やすく読めるサイトを作りてえ」(ドブ声)
こうしてMisskeyができました
最初はゆるゆりのSS投稿サイトという構想で作られましたがいろいろあってなぜかTwitterのようなSNSとなりました
一方、2016年にドイツのオイゲン・ロホコという人がこう言いました
「全てのユーザーが自由なパラダイスみてえなSNSを作りてえ」(ドブ声)
一見意味不明なことを言っていますが要するに、Twitterのような一つの企業がサーバーとユーザーを管理するSNSだと管理企業の都合にユーザーが振り回されてしまうので、同じようなSNSをいろんなところにいっぱい作れるようにして運営企業とか方針が気に入らなかったら別のところに乗り換えられるようにしようという試みでした
この考え方を「分散型」と言います
そうして作られたのがMastodonです
そんな感じでMastodonはドイツで生まれましたがなんやかんやあってITmediaに取り上げられたりなどして日本でもブームになりました
その後2018年になるとしゅいろさんはこう言いました
「MisskeyをMastodonと繋げるぞ」(ドブ声)
Misskeyは当時Twitterのように単体で独立したSNSだったのですが、Mastodonが分散型を実現するために使っている仕組みを取り入れることによってMastodonにいる人たちとも繋がれるようになりました
その後Mastodonからの人たちもMisskeyに登録するようになり、またいろんなMisskeyが増えたりしていろいろ一気に盛り上がりました
その後2021年にMisskey.ioのユーザーだったくちばしさんがこう言いました
「あ〜なんかすっげえ寿司について語るMisskey作りてえ」(ドブ声)
こうしてできたのがすしすきーです
当時、一番大きいMisskeyとしてMisskey.ioというところがあったのですがすしすきーはそことは別の文化を育んでいきました
そしてなぜか投票トークというサイトの人がいっぱい登録したりしてなんやかんやでMisskey.ioに次ぐくらいの規模のMisskeyになりました
以上、小学生でもわかるすしすきーの歴史でした
元ネタ: https://www.youtube.com/watch?v=JApqmRWW8DY
くら寿司公式漫画おすすめです 全ての性癖に対応しています
https://www.kurasushi.co.jp/mutenmaru/comics/story-86/
[第4話] ダイヤモンドの功罪 - 平井大橋 | となりのヤングジャンプ https://tonarinoyj.jp/episode/4856001360999718793
表紙みたいな関係になってくれよ……………
[お知らせ]https://twitter.com/misskey_io/status/1630929827271417856
サーバー事業者から借りられる最大スペックのサーバーを使い果たしてしまい拡張が困難なためデータベース構造の大幅な変更を行います。
メンテナンス時間は未定となり大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。