新しいものを表示

は六甲山絡みの色は1番の「六甲グリーン」にはじまりいくつも出てるけど六甲の町の色はまだないんよね。六甲育ちとしてはいつか出てほしい。これといった特徴はない町なので何色っていうイメージが特になくて無理なんだとは思うけれども
住吉は2色も出てるし御影も岡本も王子もあるのに六甲はなぜか山と高山植物のみ(悲)

ほしいインクをリストアップしようとしたけど別にそんなになかった
どちらかというと色そのものより名前とかコンセプトとかに惹かれて買うのでセーラー×ナガサワのKobe INK物語しか目に入らないがち

六甲山絡みじゃない六甲の色が出たら絶対買う←登山嫌いすぎる元神戸っ子。小学校で全山縦走という名の細切れで全山制覇する登山遠足があるってことに転入早々絶望した(1、2回出席したけど後は仮病で自習登校した)

昨日と今日の手書き

近所の病院の発熱外来、検査結果がコロナ陽性だと発熱外来の診察室に呼ばれ陰性だと大人は内科、子供は小児科に呼ばれるので「検査結果が出ましたので…」のお電話でとりあえずコロナの結果だけわかってしまう
娘陰性でよかったよかった

近くで待ってた小さい女の子が、ストレッチャーで運ばれる入院患者のお年寄りを見て「死んでる…?」ってお母さんに聞いててかわいかった
お母さん「死んでないよ。具合が悪くて寝てるだけよ」って淡々と答えてた

600円くらいの無印万年筆を買いました
書き味は旧商品(3000円くらい)のほうが好みではあるんだけど、デザインは現行のほうが好き

フェルメールブルーは がマウリッツハイス美術館展の時につくったインクです
展覧会は行けなかったけどインクだけ買ったの(フェルメールの絵が来る時だいたい不測の事態で逃すのよ…)

kobe-nagasawa.co.jp/originalit

今日の手書き✒️

今はひとまずTNPだけど、来年からほぼ日5年手帳を使ってみようかと思って今日買った。実は発売された当初に一度挑戦してるんだけど真っ白で挫折したの。でもやってみたい

今日は梅田のナガサワに行って 用のインクリザーバーとhocoroのクリアペン軸を買い、帰りにセリアで を買ったよ
今時点で9000歩こえてて、回復と気温の低下を実感

清掃作業の人が来るの待機してる時間が長かったので、刺繍しながらハリポタアモアスをBGMとして聴いてた日

発熱外来でコロナの陽性が出ると発熱外来以外の建物に出入りできなくなるので、精算どうすんのかなって思ってたら療養期間5日が明ける頃に封書が来たので今日支払ってきたよ。子ども500円は本当にありがたいね

息子は完全復活してるし私は昨日の夜急激に回復してだるさ皆無。時々咳が突然出るけどそれ以外は治りました
とはいえお店の中とかではしっかりマスクしてます。うつるよりうつすほうがこわいよね

咳でインクひっくり返しそうなので、インク入れてる万年筆で

受験生と小6がいるとはずせない行事のかぶりはどうしても起こるなーという話
今志望校を決めるために見学や説明会の予約を取ってってる時期なんだけど、私立は「公立落ちたから仕方なく行く」にならないようにしたいから公立よりも親がナーバスになりがちやなあ

セーラーhocoro、私が買った時はダークグレーか白のペン軸しかなかったけどクリア系が出てるらしいので軸だけ替えたい

咳が残って鬱陶しいけどわりと元気になりました。コロナでもコロナでなくても中年の夏風邪は長引くからなあ
1ヶ月から長くて3ヶ月は病中と思っといたほうがいいんですって(後遺症云々はそれから後)

#

せっかく買ったインクをちゃんと使うべく、TNPを日常使いする習慣をつけるべく、日記的なものを書きはじめました

ただいまわが家推定🧚の館

新入りのインクもインク研究帳に記したんだけど、ほんとボトルぺったん下手すぎんか?
初のラメインクに緊張しました。NAGASAWA神戸煉瓦倉庫店10周年記念のインクだそう
おとぎの国のグリーンもいい色。こちらは大好きな九ポ堂コラボ

こんなノート持ってるの忘れてて引き出しから発掘したので持ってるインク全部書き出してみた

こないだ神大ロマネスクブルーは六甲台イメージの色ってメモしたけど、厳密には六甲台生が学業の厳しさにめげてそのブルーな気持ちをインクの色にしたという開発秘話を神大のサイトで見つけてしまった
六甲台は知的爽やかなブルーでよろしいなあ(鶴甲キャンパス民の嫉妬)と思っててごめん!

いろいろインク入れても結局どれ使うか迷ってどれも使わないみたいなことになるので、1本だけに入れて他の色使いたい時はつけペンでいく
おはようございます新学期

ペンケースできた
蓋を留めるベルト部分にゆとりを取るの忘れてぴっちり縫ってしまったのでめっちゃ通しにくいけど多少伸びればなんとかなるかな
斜めになってるのはハギレの端っこをそのまま使った。セーラーのペン先をしまうとパイロットより短いのでちょうど良いの

インク入れっぱなしでほったらかしてたカクノたちを洗おうとしてしくった左手がこちらになります。ひどい。ゾンビみたい。ゾンビ会うたことないけど
水道筋マルシェブルーと多分神大ロマネスクブルーと、あと渚ミュージアムグレー

他にも何色かあったんだけど経年で変色したものは泣く泣く処分しました

加納町ミッドナイトブルーはずっと欲しくて、でもブルー系ありすぎるので我慢してる。真夜中の加納町には思い出がありすぎる

kobe-nagasawa.co.jp/originalit

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。