新しいものを表示

「子どもを連れ去る」じゃなくて「家ごとお前を捨てる」なんだろうよ…死んでも認められないだろうけど…という気持ち

何もかもが有限の世界なので、欲望や魂という形のないものすらも消費すればなくなってしまうというの、はえ~…ってなる

ダン飯ダンジョンの死者蘇生 

国民の不死を願ったシスルの存在があったので、その余波として冒険者も復活できる感じになったのが「島」ダンジョンなのかな?でもそれにしては蘇生の技術が確立しすぎてるなぁ…って悩んでたのだけど、あれってすべての人工ダンジョンで悪魔が勝手につけてるオプションということなのかな…
よっぽど古代人の滅びの願いを叶えてしまって長年ひもじかったのが堪えたのか、それとも「ここ(死んで)からでも入れる保険があるんだからじゃんじゃん入ってこい人間!!欲望をみなぎらせろ!!」ということなのか…
翼獅子は自分のために力は使えないとか言ってたけど、めちゃくちゃ使ってんじゃん…!!力…!!そもそも迷宮の主を悩ませる侵入者のほとんどは、悪魔が用意した金銀財宝を目当てに入ってくる連中なので…ほんまこいつ……………

多分本式ではないと思うんだけど、マッシュポテトとレモンがついてて、分厚い鯖とマッチしてて美味しかったです~

スレッドを表示

話を食って鯖サンドを買ってみましたぞ。美味しいといいなぁ

どんな悪法が通ろうが頑なに「自分は関係ない。だってなにも悪いことはしてないから!」って言い張れるやつすごいな。政府がその悪法を(自分には引っかからないようにしつつ)どう振り回してそれが国民生活にどう影響するか分かったもんじゃないから警戒してるのに

元々の毛色は仕方ないとして、頭がでかい、足が短い、白目が白い。クソデカしばいぬッッッ

狼姿のホロのビジュアルが完全にしばいぬだった…しばいぬが悪いんじゃない…狼なんだから狼らしく描いてほしいんだ…

昭和後期とか平成初期のグルメまんがとかってとにかく食材の質と技能とうんちくでバトルだ!みたいなのが多かったけど、最近はこう…高かったり珍しかったりする食材も調理の小技やうんちくもずいぶん得やすくなったし安くてうまい店がギャンと増えたせいか、ありふれた美味しいものを気の置けない人とorひとりでじっくり味わうみたいな作品が増えたよね~。シンプルにギスギスした空気の中で食う飯は本当に美味いのか?みたいなアレもありそうだけど
そして、ちょっとそれどころじゃない作品もちらほらあるっぽいけど

鹿の王見終わった〜

これはアレだな…オカルトと政治と医療と人情ドラマが入り乱れてて、どこに集中すりゃいいのかちょっと迷う感じのやつだったな…!尺の都合でいろいろ端折られてそうなんで、原作を読めば面白いのかも…
あとあの〜〜〜やっぱりチラつき続けるんだジブリが…!!ヤックルとアシタカだな…若干ナウシカも入ってるな…みたいな…そんでジブリだな〜と思いながら見てたらマッマッの竹馬人みたいなのとかジャイアントロボにいそうな常に薄笑いの眼帯の人とか出てきてなかなか気が散ったな…!

そんで、総括としては………侵略戦争なんか吹っ掛けたら、勝って相手を支配したつもりでも世代交代してもめちゃめちゃ恨まれ続けるに決まってるだろ!!!!!!ということですね。それはそうよ…世の愚かな為政者どもは肝に銘じてほしいものです

今日は風が冷たくて気持ちいいね

クロちゃんさあ…あそこにデイヴィッドって悪魔がいるんだけど…あいつのことどう思う…?って聞いてみたい。別にどうとも思わない可能性が高い

あの世界にも仏教的なものがあるのか…それとも獣の姿をしたカミではなく人の姿をしたカミみたいなもんもいて、それを信仰してるのか…

スレッドを表示

そういえばもののけ姫のジコ坊…石火矢衆はどうやら僧兵らしいけど、なにを信仰してるんだろう。そこらへんの山に普通にカミがいて、でもそれを狩ってヒトの益にしようとするような連中が何を信仰してるのか…ちょっと気になるなぁ

ファンタジー作品でこう、暴が強かったり魔法が使えたりする種族が年取ってボケたら最悪だろうな…と思ってしまう。瞬間移動で徘徊する老人とか…暴れて施設をぶっ壊す老人とかが出現しそうで
現代ほど医療なりが整ってないからボケるまで生きません?それは…そうかもしれないけど…

デッドボーイ探偵社の箸休めに鹿の王という映画を見ているんだけど、すっごい…!もののけ姫への眼差しを感じる…!森と鹿と狼と漂泊者という共通点はあるのでたまたま似たとかいうレベルではない…!狼がワッと森から出てくるところのタタリ神っぽさとか…!

今はもう、いろんな作品で同性間の強い絆が継続するのが当たり前になってきてて素晴らしいよな…今作られてたら違うラストになっただろうか…どうかな…わかんないな………

ヒクドラ3、いまだに新鮮にイラッとくるからよくない。「異種同性間の友情はモラトリアム期間限定!ちゃんと大人(出世・結婚・子孫を増やす)にならなきゃね😉」「オスは動物のままでもいいけど、メスはオンナであるべきだよね😊」という古色蒼然とした価値観の無邪気な表出ぶりがマジで無理だな…異種同性間の絆が新鮮であると評価を得た21世紀の子ども向け大作映画のラストに持ってくる展開かよ…(恨み節)

ボーイズは、過ごした時間こそ並の大人より長いけども、内面はまだ保護されるべき子どもなのだなあ…だからこう…結論に辿り着くまでに時間を要するし、他人のケアにまで思いが至らないのかなぁ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。