新しいものを表示

この話に出てくる明治5年の銀座大火で、織田ノッブの子孫の家が燃えてる。完全な飛び火で。

スレッドを表示

なおオルガマリークエスト 

バゼットさんによる百烈フラガラックが火を吹いた。さすがゴッズホルダー。

ところで我々、むかーし火風地水のアイリスフィールってのと戦った過去があるんですがね? 

スレッドを表示

何度考えても、1番 はじめちゃんに近いのは のやつなんでは。
「逃げてもいいぜ、逃げられんならな」な箇所とかなぁ。いいぞ山田風太郎版はじめちゃんも。
(3/28まで無料公開なので是非)

comic-days.com/episode/3269754

あれは忘れもしませぬ、
「マリーは成長するとすごいのよ」
というドキがムネムネ情報を得た時のことでございます。

待てしかして希望した甲斐がございました。
スゴイデス。

マイケル(コンスタンティヌス11世)、ビーマなど、直前のイベントに出てきたサーヴァントが直後のシナリオ関係していることは、あるっちゃあるけど……
(アンドロメダちゃんと高杉社長から目を逸らしながら)

イドは 

前回が実はインド編だったように、
東京と見せかけたフランス編…か……?

そして転校してくる高校生探偵、
江戸川ドモン、エドモンーーーーーーー!

という、
ドラクエと共に人生を歩んできた者には
辛すぎる別れの三月なんだ。

もちろんお二人の残されたものは
沢山あるんだけれど、
画風が違っても同じ一つの世界を
思い切り表現していてよいという
衝撃を受けた、忘れ難い輝きでした。

「3月9日の流れる季節だね」
「3月15日には気をつけるんだぞ」
「左様でございますな」
「……なぜに?」

 

住んでる山の野生動物は、野生歴が長すぎてタヌキも猫も人に厳しい。
なんなら自宅に来た黒猫さえ、野生種がたまたま家にいるだけ感がある。
だがそれがいい。


ジブリ作品の愛情は「その存在に生きていてほしい(できれば健やかに)」のような、相手が何者であろうとその在り方を良いと感じ、真心を捧げるタイプだと感じる。

だもんでトラオムのコンスタンティヌス11世はジブリ感がすごい。

ヴァニラウェアさん等身上げました?からの、ドット絵の演技に余念がないとか、10年かけましたとか、もう、もう、このヘンタイ企業は……!

news.denfaminicogamer.jp/inter

ケルヌンノス戦でヤマツカミさんを思い出した人は、自分だけではないと信じたい。



千兵衛博士に憧れた自分は、今少しだけ夢に近いところに居ます。漫画家でもデザイナーでも発明家でもありませんが。
きっとこれからも後を追い続けるでしょう。心から、ありがとうございます。

いえーいダーリン!サイコーじゃん!
が もう聞けない寂しさよ。

 

思い出した。ガウェインと緑の騎士に出てくる緑の騎士「ベルティラック」に似てたから名前覚えていたんだった…………

 

スレッドを表示

シラノの名前は知っているのに、どこで覚えたかがまるで思い出せない……。
「ジェネシックガオガイガーみたいな名前だったから覚えやすかった」という、アホな理由しか出てこない……。



古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。