新しいものを表示

真夜中に思いがけない場所からこちらを覗いているのを発見し、(……怖くね?)と、思った。

おはようございます。

昨日、ふと視界に入ったので撮影。
なんかまぁ……花の移ろいは待ったなしなのだな、と。

寡作で多作で完結作が無い……のが鶴田謙二と思い込んでいたらば、過去作の設定を流用していたりもするのだな、と。
そんな訳で新刊読んだついでに本棚からコレ引っ張り出して捲っている。

当然続刊なし(……あれ?増補版出たんでしたっけ?)。

おはようございます。

空高く鈍色、一昨日よりも幾等か涼しげ。
車窓からちらっと眺めた桜のアーチとなった並木道なんぞもあったものの(そこは学校内なので侵入不可)、駐車に気兼ねなく眺められる木の開花は未だこれから。

そんな塩梅でございましたとさ、結果としてせっかちさん。

fedibird.com/@toh_canshow/1121 [参照]

おはようございます。

四月一日は年に一度ザ・エイプリル・フールのAPRIL FOOLを聴く日なのです。
……年に一度は嘘かも知れない、エイプリル・フールなだけに。
:ablobcatpnd_wkrndnc:

三月中にスマホの音楽アプリで晩に聴いていたアルバムは以下の画像の様な感じ。

ひと晩一枚(ひと組)、時間が許せば二・三枚分。

おはようございます。

日照時間は長くなっているものの、ここ数日吹く風が冷たい。
山の雪も白が濃い……あまりに高山過ぎて下界の寒暖とは割と無縁だったりもしますが。
:blobcat_watchyou:

ファイル拡張子に対して音楽アプリを用意しているため、foobar2000には貼付画像のフォルダを同期してあります。
wavpackひとつのファイルでアルバム一枚分、楽曲毎にタグも入れられます。

(ただfoobar2000は高性能ではあるものの、プレイヤーとしては結構淡白。flac変換したほうが諸々恩恵多いかも)

fedibird.com/@toh_canshow/1121 [参照]

おはようございます。

随分前にレンタル落ちで購入して以来放置していたCDをPCに取り込もうと手に取って確認してみたらば、コピーコントロールCDでしたとさ。
……まぁただそれだけ。別段何の感慨もなくリッピング、ファイル化してスマホに同期。

以上です。

一ヶ月以内にスマホで聴いていた音楽アルバム、たぶん一月の終盤二日分が含まれる。

おはようございます。

最初に何を買ったかは最早記憶の彼方、四半世紀前故。

告知から一ヶ月、閉店する書店へ最後の一冊を買いに行きました、昨晩。

歯の欠けた様な書架を想像していたらば、普通に翌日も営業しそうな状態でやや拍子抜け。
会計済ませ、何をアピールするでもなく店を後にする。

fedibird.com/@toh_canshow/1117 [参照]

おはようございます。

画像は昨日購入した本です(正確にはWeb通販の品をコンビニから引き取って来た)。

折に触れ頁を捲る本になると思われますが、取り敢えずひと晩で(帯で謳っている)『★オリジナル全20アルバムを、総計10万字超えで徹底解説インタビュー』の部分は読み切ってしまったのですわ……なんてぇこったい。

:ablobcatyawn:


スマホにこんなの用意してあります。
『カウボーイ・ビバップ』オリジナルサウンドトラック3 "BLUE"
ホンダ企業CM受け、取り急ぎサントラ三枚目のみリッピング(御多分に漏れず、コレも昨年外付けHDDが壊れてしまった事で音楽ファイルは消えてしまっていた)。

あとで聴きます。

1月一ヶ月間に、スマホの音楽アプリで晩に聴いたアルバムは30タイトル。

PCの(厳密に云うとiTunesに同期してあったライブラリが)壊れてしまい、音楽ライブラリを再構築始めてはや一年。
iTunes/iPod(nano、此も壊れて今は中古のtouchを使っている)が順調に機能する様になってきたため、スマホで音楽を聴く機会が若干減って来てはいますかね?

とは云え、一部バンド/アーティストのアルバムはスマホのほうにあらかた同期してあるため、画像の様になる訳です。

おはようございます。

まだ動く。
たまぁ~にドクターマリオをプレイします。
(これは充電器もすぐ出て来るところにあります)

おはようございます。

宵っ張りとしては些か過ぎた頃、炊飯器が動き出さない事で予約入れ忘れに気付いたのは不幸中(?)の幸いであったろうか……?

(画像は昨日の午後撮影したものです。脈絡はありません)

2023年12月ひと月にスマホの音楽アプリで晩に聴いたアルバム、27……26タイトルですかね(表示は6×5=30、左下で被りあり、Spotify使った分)、単曲も2枚組もあるので。
11月末発売のカーネーション『Carousel Circle』をヘビーローテーションしています、CDでもPCでも。あとは季節モノと、新たな著作が出版され、ツイッターの投稿があって聴く気になった早川義夫『この世で一番キレイなもの』を再インポートしてます(去年のアタマに音楽ファイルの入った外付けHDDが壊れてしまったので)。

おはようございます。

年も押し迫ったこの頃ともなると特筆すべき事柄も無くなるのですよね。
そう云う訳で、一年間使った日記帳と来年分の画像を添付。

紆余曲折を経て、1頁横四分割の見開きで一週間分、(タスク管理等)書く以外の余計な印刷の無いMDノート・ダイアリー(A5)に落ち着いて数年。
……来年こそは紙類を挟み込んでそのままにするのは止めよう、年終盤に左頁への書き込みし辛くなるから。
:02neko:



おはようございます。

昨日の朝、『多色ボールペンの黒赤以外の替芯は購入可能な店舗が限られる』と云った文章を書きました。
昨日、藁をも掴む様な思いで訪れた普通に『町の文房具屋』然としたお店にありました、とさ。

最初に行く店の選択肢から何故外しますかね?ホント……。


fedibird.com/@toh_canshow/1115 [参照]

おはようございます。

今年の初夏の頃、ふと軒下に目をやると蜂の巣。怖気と共に対策を考え、殺虫剤を入り口から噴き込んで暫く様子を見るも、どうやら空き家だった模様。拍子抜け。
……と云う事があったなぁ、と思いつつ昨日撮影。
今年の総決算的意味合いか、年末だけに(?)。

未だに撤去叶っていないのは、足場が悪く脚立等立てられないためなのです。
殺虫剤使うのも大変だった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。