2023年11月29日
今回の発熱で病院に行きました。
各種ワクチン接種以外だと10年単位ぶり。
そこで医者に言われたのは、
「インフルエンザは猛威をふるっているけど、コロナも全然安心出来るレベルじゃない」
と言う事。
感染症対策はやはり必要です。
特に子ども、高齢者、持病のある方を守る為に。
マスクしましょ。
それにエッセンシャル・ワーカーの人たちを守らないと。
私たちの生活の安全を最前線で守ってくださっているんですよね。
マスクしましょ。
基本的な感染症対策のとりましょ。
#レインボーフラッグを掲げよう 🏳️🌈
#LGBTQIAplus
#TransRightsAreHumanRights
#TransWomenAreWomen
#transmenaremen
家族のあり方を型にはめてしまう運動は右翼とか宗教カルトにありがち。自民党も元統一教会も日本会議も。江戸時代までの庶民には戸籍も家長も無かったから、そういう意味でも明治は重荷だったろう。
https://www.asahi.com/articles/ASRC245Z3RBHUPQJ005.html
この記事をチラ見して思うに、いろんな社会問題の根っこに「家族教」がある気がする。
戦争の時に天皇を親、国を家族に見立てたりするあたりからかなぁ?もっと前からあったのかな?
家族教…?
家族狂…?
今すぐ停戦!
#CeasefireNOW
「パレスチナへの連帯とすべての人の解放を呼びかける緊急声明」
(Emergency Statement to Call for
Solidarity with Palestine and the Liberation of All People)
#PeaceForPalestine
#CeasefireNOW
#FreePalestine
#StopGazaGenocide
〈パレスチナ〉を生きる人々を想う学生若者有志の会(以下、「想う会」)は、すべての人の解放を支持します。(続く)
抑圧は常に複合的であり交差的であるという視点を持ち、「想う会」はあらゆるパレスチナ人の解放を支持するとともに、トランスジェンダーをはじめとするあらゆるクィアの解放と、あらゆる女性の解放を支持します。(続く)
そしてイスラエルが現在進行形で行なっている入植者植民地主義、占領、アパルトヘイト、ジェノサイドを隠蔽し、「先進的」なイメージを印象づけるためにLGBTQ+や女性の権利を利用するピンクウォッシング、ホモナショナリズム、ジェンダーオリエンタリズムを強く批判します。(続く)
それと同時に、日本国内のクィア、フェミニスト団体に、パレスチナが自由になるための闘いへの連帯を呼びかけます。(続く)
植民地主義的暴力が存在する世界に、私たちの解放はありません。ある属性の人々が集団的に虐殺される世界に、私たちの解放はありません。パレスチナの解放なくして、私たちの解放はありません。すべての人が自由になるまで、だれも自由ではありません。(続く)
「想う会」は、すべての抑圧されたコミュニティの解放に連帯します。そして〈パレスチナ〉を生きる人々が経験している抑圧に対して、一緒に立ち上がることを呼びかけます。
2023年11月20日
<パレスチナ>を生きる人々を想う学生若者有志の会
(以上)
https://twitter.com/omou_palestine/status/1726624791870996574
https://www.asahi.com/articles/ASRCG6FX0RC8OIPE00B.html
これ素晴らしい✨✨
しんどい人がしんどいと言えるためのツールは、いっぱいあるにこしたことない。
その人らしく表現できるアプリがいっぱいできたら良いね😊
https://chng.it/qnYnCzYyhs
以前立ち上げた署名を、「子どもの権利条約、批准30年」にむけて更に進めていきたいと思います。
もしよければ、ご賛同ください。
そして、さらに拡散していただきますようお願い申し上げます。
批准から30年の来年11月20日に提出できるようご協力お願いします。
市川沙央さんの投げかけた石が起こした波紋の大きさは疑うところがなく、きっかけがなんであれ読書のバリアフリーが進むならいいことだとは思うけど、なんとかクラブみたいなところがそれを「目からうろこ」といい、主催するトークイベントを「作家・ジャーナリスト団体が本格的に読書バリアフリー問題に取り組む意思を示すという、とても意義のある取り組みだ」といってみせるのには、たいへん鼻白む思いがする
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1be2c0d0188e28e95f45cbc0be7bb601783db58c
私が読み物のアクセシビリティを意識し、読み上げ対応の電子版ZINEをつくろうと考えるに至った大きな影響力は、Twitterで画像にALT入れようと働きかけてきた数多のひとや、とりにくさんのZINEや、本屋lighthouseさんの投稿だった。
(つまりここ何カ月とかせいぜい1年スパンのことであって、何もいばれる身ではないのだけど(まだ実現してないし))
この距離の遠さというか、違う「世界」(になってしまっている)みたいな感じに思うところがあるけど、今それを取り出していると収拾がつかなくなりそうなので一旦これにて
ワシントンポストより。
ガザの死者数は11,000人に達した。200人に1人が亡くなっている計算だ
https://www.washingtonpost.com/world/interactive/2023/gaza-rising-death-toll-civilians/
@itsnotyou あわわわわ〜😱
寒さのせいか…🥶イヤ違う意味で震えますね🥶
@itsnotyou ゾワっとしました
大学が「人権」って言葉を嫌って何でも「ダイバーシティ」にするって話を聞いた。
「ダイバーシティ」でも「多様性」でも根本に人権の理解がないとミスリーディングになりがちで、具体的には「多様性って言うんだからヤバい意見も認めろ、認めないなら多様性なんて嘘だ」みたいな暴論がちょいちょい出てくる。
「多様性」と言った時に当然人権思想と自由主義が前提にあるんだから、自由主義では個人の自由が人権として認められているけれど、他人の自由を奪う自由は当然認められない(またはそれは「自由」ではない)、って話で暴論は暴論として片付けられるのだけど、そもそも人権について考えるのを回避してると、それができないんだよね。
逆に人権についてちゃんと考えていれば「多様性」とか必要ないんじゃない?って話もあるんだけど、歴史的なことは知らないけれど、差別があると多数者の自由な選択が少数者の自由を少しずつ奪って結果的に少数者の自由がひどく制限されてしまうという現象があって、個々の「少しずつ奪う」の規制は難しいから「多様性」という結果にコミットしよう、って話だと思っている。
Twitterからの避難用にこちらに来てみました。まだ全く使い方が分かりません。教えていただけると喜びます。 日本という残酷な国で暮らしている普通のマイノリティです。普通にもがき苦しみ、子育てしたり仕事したり、遊んだりしております。 いかなる差別にも反対します。 ブーストは、必ずしも賛成や同意ではありません。