新しいものを表示

鳥さんの方でブロックの話がなんかアレしてる.
クソリプに対応するのは正直自由でいいと思うんだけど,先回りブロックとかしてるのが問題なんじゃない?って思うけどどうなんだろうな.実際そんなに実例無いのかもしれんけど.

うちの会社の WORK FROM HOME 始まったの 2020/3/30 で 1059日すぎてた.

最近無性にアイス的な何かを食べたくなるので,試しにチョコアイス系3つ買ってみたものの,どれもいまいち.で,やっぱりチョコミントが食べたいだけなのだと気付いた.

そう言えば出社してた時ってこの時間には準備してたっけ…

そう言えば寄付とかで回ってるサーバ運用って,申告とかはどういう扱いになるんだろう?
持ち出し分でマイナスあるなら特に不要?

rss とかを timeline でみたいだけなんだよなー各社 rss 配信に戻らんかな.

色々な問題,他人を察する人の方が大半なら起きないのかも知れないけどそれはそれで多分問題がある(逆に察しすぎてストレスとか)ので今の環境が出来上がってる気がするので生きてるうちに human2.0 とか human 3.0 みたいな大幅アップデートは見れないだろうな

今日の天気,だいぶいいな.
春物のかっこでも良かったかもしれない.

やっぱり slack の想定的通り,相談したい毎に channel 建てるのが正解だよなーそうすればログ検索する時も話題でまとめれるので履歴おいやすい.

それを強引に thread でやってるからさらにネストできなくなって話題まざったりするし,検索だと thread 内の話かわからんので同じ channel の別の thread で話してるとログだけみると凄い混ざって訳がわからんくなる

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。