新しいものを表示

20年くらい前?本屋でたまたま町田康氏の本(くっすん大黒だったかな?)を見かけて、えっ!町田町蔵が!?と買ってみたのがきっかけで、しばらくはまったんですよね。日本人作家の小説を受け入れられなくなって全然読まなくなっちゃったんだけど。それ以来の町田康マイブーム。直筆サイン入りポストカードがもらえるってんで買った《私の文学史》をいま読んでおります。おもしろい。

バーガー屋に来てバーガーを食べない女、おビール飲みながら町田康の《しらふで生きる》という断酒の本を読んでいます。この世は矛盾だらけということか…

渋滞とトンネルを抜けてイヤッホ〜!な動画

きのうはアクアラインで横浜から金谷港に遊びに行きました。道路、めちゃくちゃ渋滞しててほぼ車中で過ごしたみたいになっていましたが。。でも渋滞のおかげで工場ウォッチングも楽しめたし、ひさしぶりに充実した休日を過ごしましたね。ほぼ車中だったけど。笑


美容院に行ったあとの定番となりつつある、軽食(撮影時間を見たら17:30だったけど、軽食)

栄えてるだろうと思いこんでいたので何か食べて帰ろうと企んでいたのに空振りだったので横浜駅構内でめしを済ませました、いつも夜めしは野菜と納豆なのにカロリー摂取しすぎたけど明日から連休ってことで

きのう荷物を忘れてしまい今日しかたなく足を伸ばした忘れ物センターのある駅周辺が、ちょっとびっくりするテイストだった

きのう駅の花屋で包んでくれるの待ちをしていたら、高校生の男の子が花屋の店員さんに公衆電話の使い方を訊いていまして。でもいざかけようとしてもわからなかったらしく、小銭入れから小銭を出したり入れたりキョロキョロしてるから、その旨をわたしが店員さんに伝え、もう一度レクチャーしてもらいやっとかけられたようで。最近の子は公衆電話の使い方がわからないってよく聞くけど、とりあえず受話器をあげたらどうにかなるんじゃねえの?と思いました。3分10円とかも書いてあるやろ…?きゃつら、怖がりすぎなのでは……
写真はダリアと芍薬。花屋のサブスクやってるんですよね

疲れずに済む本とは。個人的に韓国の女性SF作家さんの本がとても良いと思っています。マッチョじゃないんですよね。SFなのにとてもやさしい。それできのうたまたま見かけたこの本を購入して、帰宅後開いたらなんとサイン本でした!通勤時のお供なので少しづつしか読み進められないけど、超楽しみ〜!

この前のタワマン文学ってやつで心がだいぶ疲弊してしまい、日本の文学よりリアルだろ!と殺人ノンフィクションものを数冊読んだのですが、これはこれで疲れてしまいました。
疲れずに済むものを、と本屋に行ったら欲しかった本がなくて。でもチャック・パラニュークの久々の新作はあったので手に取ったものの、いまは良くないかもしれんと棚に戻しました…。ちなみにこれです。チャックパラニューク、大好きだったけど中年にはもうしんどいかもしれない。暴力映画は好きなんだけど。まあ気分が良くなったら買ってみようかと思っております、はい

この強風に耐えてるっぽい木の逆側を見てみたら予想以上にすごかった…一体何が……?

あと烏山川ってなんだよ鳥山川だよ!棒一本、勝手に取るなや(自分)!!

スレッドを表示

好きなアイドルや俳優の写真、カレンダーをデスク周りに配置している人の気持ちがよくわからなかったのですが、なんとなくわが家のいぬを雑に切り抜いてデスクトップに置いてみたら「かわいい…ぶさかわいい…」とやすらぎを得ることができることに気づき、いまさらみなさんの気持ちが少し理解できました

きのうは成城学園前から千歳船橋の餃子屋に行き、松陰神社前のパン屋のはしごでした。クラフトビールやワインが置いてある、夕方開店のパン屋さん、近所にほしい…たけのこのカレーパン、めちゃくちゃおいしかった!あと写真はないけど豆柴さんがいらっしゃいました。
しかし世田谷って広いなと思いましたよね。。。つかれた。。。。

きのう。クソ寒いなか、成城学園前の犬カフェに行きました!わんこさんたちめちゃかわで「かわいい〜」しか発することができませんでしたね…。
新しいお客さんが来ると入り口に集まって大歓迎してくれるあたり、犬だなあと思いました、かわいい。あとずっと奥で寝ていた子(ハバニーズという種類)、幼児が来店したら突然入り口に駆け寄って吠えていたので、マウントしてる…と笑ってしまいました。でも幼児は怯えて帰ってしまったので、トラウマにならなきゃいいなと思いましたね。。
ちなみにわたしの靴下はシャイニングのカーペット柄です!

なんとなく観た《ウインド・リバー》も人種差別に起因したストーリー。1回目で(2回続けて観ましたw)気になって調べたら、ボーダーラインの脚本家さんの初監督作と!ボーダーライン大好き!!
ウインドリバーという、かつてネイティブアメリカンたちが追いやられた極寒の僻地が舞台で、テイラー・シェリダン監督は現地調査を通して「興行的に失敗しても成功しても、作らなければならない」と決めたそうで…そんな気持ちが伝わる作品でした。とりあえずコリーがぶっ放すライフルが猛獣用なので超強力でかっこよかった!!あとFBIのジェーンが添え物じゃなくてちゃんと考えて動ける女性だったのでそこも良かった!!!レビュー見てたら文句言ってるバカがいたけど、おもしろいとかそういう作品じゃねえから!!!おまえらも裸足でマイナス30度の雪山に放置されたらいい!!!!

今週は《ブラック・クランズマン》《ウインド・リバー》を観ました。
ブラッククランズマン、黒人に対する差別描写がしんどくて、途中、観るのやめようかなとちょっと迷ったのですが。おもしろかったです。スパイク・リーの悪ノリ演出がすごかったけど…笑
主演2人がめっちゃ好演していましたが、あまりバディ感がなかったのが残念だったなあ。あとKKKのフェリックスが超いやなやつでむかついたので、ああなって良かった!笑
しかし差別描写がしんどいといっても、これは事実だしいまだにそんな目に遭ってる人たちはたくさんいるわけで。島国だと人種差別に疎くなってしまうので良くない。
…マストドンって文字数制限あるんだっけ?ウインドリバーについて長々と書きすぎてマイナスになったから次に続きます…たいしたこと言ってねえのに…笑

先週、文庫本発売記念の作家さんのサイン会&トークショーに行き、ゲストだったこの方のトーク力に感心して本を購入したんですよ。帰宅して本屋さんがかけてくれたカバー(雑)を直そうと外した時にこの帯が目に入りまして…なにエモンが推薦してんの…となり、もやもやしながら読んだのですが…おもしろかったのかもしれませんが、日本人作家の小説は合わないということを確信しましたね…いまどきの若者が主人公の話ばかりなのも悪いのかもだけど…とりあえず日本人はもうノンフィクションしか読まんようにしようと思いましたね

スティールレイン、こんな楽しそう(?)な写真もあるんだ!かわいい!

ちょっと前に《鋼鉄の雨》を観て、北朝鮮特殊部隊の元エージェント役のチョ・ウソンさんのG-DRAGON同士というせりふで泣き笑いしたのですが、先週通勤中に《スティールレイン》を観ていて、さきほど観了。ウソンさんは韓国の大統領役で、ウソンさんの優しげな佇まいはこちらの役の方が全然合う!と思いましたね。対して鋼鉄の雨で韓国の大統領秘書官役だったクァク・ドヨンさんはスティールレインの軍事クーデターを起こす北朝鮮高官役がほんとにはまり役でしたよね…憎たらしいもんね、何がとは言わないけど…笑
個人的に潜水艦副艦長役のシン・ジョングンさん(写真2枚目)と北の委員長役ユ・ヨンソクさん(3枚目)がとても良かったです

3/11に訪れた時はオカメ桜っていう桜がきれいで、川沿いの公園で親子やわんこがたのしげに過ごしていました。でもわたしはひねくれているので、烏山川めっちゃしょぼいのに…汚ねえし…と冷めた目で見てしまいました、すみません

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。