新しいものを表示

芥川山城と高槻城へ行ってきた
寒かったけど天気が良く、本丸跡から大阪の街並みが一望できて最高 :blobcatmelt:
台風の影響で一部石垣が崩れてしまったらしいけどしっかりみることができてよかった!
高槻城は今年の大阪お城フェスで先生方のセミナーを聞いてから行きたいと思っていた城跡
近くのしろあと歴史館の展示で、発掘されたロザリオとか高山右近公について色々知れて面白かった
発掘された石垣の石が街中にちょこんと設置されてて、お守り石(見守り石?)みたいで可愛かった☺️
   

うおおいよいよ🏯 :19neko:
発売日予約受け取りで確実にゲットするか、本屋で見つけるワクワクドキドキを得るかめちゃくちゃ悩む…!   

kadokawa.co.jp/product/3223090

晩ごはん村上海賊漁師鍋と :lawson: の近江牛コロッケサンドイッチ買ってしまった
言葉に弱い( ´ω` )

高野山にお参りしてきた!

空気が澄んでて、大杉林の中で戦国武将はじめ色々な方のお墓や供養塔、霊廟が静かに並んでいる景色が新鮮だった
三成公の供養塔にお参りしたら、木漏れ日の中ですぐ後ろに大杉が一本見守るように生えていてとてもほっこり :blobcatmelt:
徳川・真田御朱印もいただく
特に真田御朱印は宿坊関係でお忙しい時に対応いただき申し訳なかった…
(明智御朱印なるものを知って聞いてみたら、大河放送時の限定御朱印だったらしく今はないとのこと)
時間の関係で高野山全体は見きれなかったけど、日本史で習った金剛峯寺の内部も見ることができて良かった :14neko:
 

⚠️映画「首」の感想(ネタバレ含・長文) 

かっこいいだけでなく残酷な所もそのまま描かれていて衝撃
首を得たことよりも邪魔者を全て消せたかどうかが大事で、首にこだわってた光秀(利三)、茂助は討たれたもんなあ…官兵衛の策に嵌められたのが原因ではあるが
茂助は同じく成り上がった者として秀吉との対比のために登場したのかな?

グロあり、衆道ありで15禁納得
特に前半から中盤にかけて大量に首が飛ぶ+しっかり映るので苦手な人は注意かも
むらみつとかのぶまるのシーンは18禁じゃなくて良かったんか…?(俳優さんの演技すごい)
信長は俺を慕ってくれる奴みんな好き!、村重はややヤンデレ気味で光秀俺嫁感出してて織田軍の愛が…愛が重いよ…
村重と弥助は似てると思った
弥助が信長を討ったのは、信長が弥助押しのけて「光秀好き!」ってなったから嫉妬ゆえだと思う(従者になってから色々命令されて憎悪が溜まっていたというのもあり)
信長と弥助、蘭丸↔️光秀と村重、利三も対比なのかね

甲賀の村とコウゲンボウ(光源坊?)がよく分からん〜〜
明智軍が甲賀の地を襲撃しに来たときには、コウゲンボウと巫女、村民は羽柴軍がすでに始末してたということなんだろうか?
創作のキャラクターと思うが何かモデルになった人物がいるのかな?

第30回全国山城サミット朝来大会と竹田城ライトアップに行ってきた!
高橋英樹さんと千田先生の時代劇&お城トークが面白く、竹田城の魅力もたくさんお話いただいて楽しかった!☺️
今回のテーマでもあったVRなどの現代の技術を使って築城時のありのままの状態を見る=バーチャル復元もすごく面白い技術だと思った :blobcatcheer2:

夜はライトアップした竹田城へ!
夜景と竹灯りと石垣が幻想的で美しかった〜✨
綺麗な石垣や遺構が見られるのも現地の方による定期的な整備のおかげだと感謝🙏

      [添付: 5 枚の画像]

高取城行ってきた!
山城の中にある水堀を見られただけでもう大満足なのに、本丸高石垣いっぱいで最高だった!
猿石や五百羅漢も初めて知ったけど不思議〜で面白かった :blobcatowoeyes: (ちょっと怖い?と感じるかもしれないのであえて写真は載せず)誰が何のために作ったのだろうか?
紅葉は枯れてしまっててよく見られなかったのがちょっと残念…
でもピークのシーズンは大勢の人が殺到すると伺ったので、遺構をゆっくり観察できて逆に良かったかも :ablobcatnodmeltcry:
      [添付: 6 枚の画像]

最近インスタで知ったけど久山ちず先生のキャラクターが面白くて、うっかり戦国4コマかいこも買って読んだらやっぱり面白かった :blobcatmelt:
家紋がモチーフになってるキャラたちも可愛い

うっかり戦国4コマかいこ - 株式会社新書館 shinshokan.co.jp/book/b568604.

小川新聞店さんのよしつぐアクスタと城ぬいお迎えしたああんんんああああ可愛いーーーーッ!!!  

石田三成祭2023
今年も御法要に参列させていただいた
挨拶されたり焼香を上げる都度爽やかな風が吹いて
三成公が見守ってくれているのかなと🍂
午後からの座談会や講演会も、御子孫・三成ファンの方々・外岡先生から三成(+大谷吉継)公に対する考えや思いを分かりやすくお話いただいてとても面白かった!
これからも色んな角度から三成公が生きた人生を
追い続けたい :blobcatheartbongo:
 

お昼ごはんは三姉妹御膳
おかずは箱ごとに茶々、初、江のイメージなのかな?
あと賤ヶ岳は行けてないけど七本槍ズのデザインがかっこよくてお土産買っちゃった :blobcatmelt:

ずっと登城したかった小谷城へ!
シャトルバスに乗ってガイドしてもらった :blobcatcheer2:
歴史だけでなく周辺の地理のお話や
隠れた見所など教えてもらってとっても面白かった!
山王丸付近大石垣、本丸大堀切の迫力に
さすが五大山城と呼ばれるだけある…!
破城により崩れた石垣も崩れていない野面積の石垣も見られて、織田浅井軍の攻守のパワーを感じた :blobcatowoeyes:
      [添付: 6 枚の画像]

八幡山城へ行ってきた!
登山も良いけどロープウェイで景色見ながらゆったり登るのも好き :blobcatcheer2:
頂上ではどの曲輪からも街並み、山々、琵琶湖、安土城跡、観音寺城跡が眺められて本当に綺麗!定期的に整備されている方々に感謝🙏
八幡堀は舟で巡りたかったけどお客さんでいっぱいだったので断念…また空いてるときに乗ってみたいな
      [添付: 7 枚の画像]

千早城と飯盛城へ!
案内図を確認しながら進んだけどどちらも道に迷った💦
千早城は裏参道→表参道の攻略が良き!それでも550段の石段は足ガクガク
表参道登山口に徳川光圀公が楠木正成公をめっちゃ推してる銘が書かれた石碑が建ってて親近感湧いた笑 :blobhai:
飯盛城は野崎観音側の🔰コース選んだけど、我が宿敵七曲りがしんどかった😂
しかし頂上からの景色は街並みを一望できて最高!大阪城も見えてびっくり:ablobcatpnd_yurayura:
      [添付: 7 枚の画像]

松代城に行ってきたー!
高い山々をバックに石垣と門の景色が最高だった⛰️🏯
橋の付け替え工事中で水堀の水が抜いてあるレアな光景も見ることができてラッキー :ablobcat_soexciting:
駆け足だったけど真田邸、真田宝物館、川中島古戦場で貴重な資料等見ることができて勉強になった
   

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。