新しいものを表示

【探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド】システム面は大まかな部分での不満はないものの、場所を移動するだけでも押さなくちゃならないボタンの作業が多く、無駄な部分が多く感じたことと、分岐ありのマルチシナリオなのにスキップ機能がないのは地味にキツかった。
CVは3DS版のほうがよかった。

【探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド】敵としての魅力がなく、クリア後もモヤモヤ。全体的な完成度が高いが故に敵キャラの微妙さが余計に目立ってた気がする。やってることが壮大な割に動機が弱いというべきか…
そこ以外はシナリオ自体はとても楽しいものでした。

【探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド】長編のベースに「灰とダイヤモンド」というシナリオがあり、その中に複数の依頼が混ざってくるという珍しい仕様。全く異なる依頼ですが、上手に混ざっていて楽しかった。ただメインに出てくるいわゆる敵キャラが、なんともモヤッとするキャラで。

【探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド】本編7時間半+おまけ30分の約8時間でフルコン。DSのシリーズと違いこちらは長編1本タイプ。そのかわりボリュームたっぷり、かつストーリー中に選択肢が出てくるようになり分岐あり。シーンフローですべて確認できるのでフルコンしたい人にも優しい。

仲良くしていただいた方、今年はありがとうございました!
よいお年を~!

仲良くしていただいた方、今年はありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を~!

今年ほど早く年越して欲しいと思った年はない!早く来年になれー!!!

今日がクリスマスイブイブだってこと、たった今知りました。マジかよ

FEやってるフォロワーすごく多いから知識だけたんまりあります

【闇鍋人狼】ドット絵も可愛い。ストーリーモードもしっかり面白かったです。おひとり様も、友達いっぱいの方も、どちらもぜひ!完成度高し!

Steam版
store.steampowered.com/app/231

iOS版
apps.apple.com/us/app/hodgepod

Android版
play.google.com/store/apps/det

Switch版
store-jp.nintendo.com/list/sof

【闇鍋人狼】スマホ版・steam・switchはクロスプレイが(確か)可能。スマホ版はなんと無料。steamとswitchも500円と安価です。
友達がいない人でもCPU戦モードがあるので、一人でも人狼ゲームをすることが可能。すごすぎる。
他の人狼ゲームと違い、ギスギスしにくい仕様なのもよき。

【闇鍋人狼】1時間半でクリア。一人で遊ぶストーリーモードがあるの本当に最高です。本来は4人で遊ぶ人狼ゲーム。禁止食材と呼ばれる食材を鍋の中にいれている人を当てるだけの簡単ルール。セリフが複数パターン登録されているのでVCがなくても遊べます。人狼ゲーム初心者も楽しめそう。

ネタバレ見ないようにしてるから何も知らないんだけど、今回のDLCも通信交換しないと図鑑埋まらないのかな。ヤダなーゲームする人間みんなが友達いると思うなよー

アークナイツの異格ラッシュに意思が追いつかない

ポケモンDLC第二弾やってます。楽しい…

【Dropsy】謎解きはないが情報が少なく、キャラ切り替えや時間帯によりできることも変わったりと、いろんなことを察する能力が大事。コツさえつかめばサクサク遊べる。PVの雰囲気が気に入れば間違いない。

Steam版
store.steampowered.com/app/274

Switch版
store-jp.nintendo.com/list/sof

【Dropsy】主人公がゴリゴリのピエロなのでピエロ恐怖症の人は注意。
外国産ゲームならではのブラック展開多めなので万人受けは難しいけど、自力でクリア方法を探るのが好きな人には間違いなく楽しめるのでオススメ。ボリュームもあるのでポイント&クリックゲー好きな人もぜひ。

【Dropsy】ポイント&クリックゲー。会話は全て吹き出しの中に書かれた絵とリアクションのみ。文字情報が一切出てこないため誰でも楽しめます。(町中にあるチラシ等の文字情報は全て謎の記号に変換されていますが解読得意な人であれば容易にできるため、興味がある方はぜひ)

【Dropsy】ドロプシーは文字の読み書きや聞き取りができず、上手に会話やリアクションを取ることすらもどうやらうまくできないらしい。「火事はあのピエロが起こした」と間違った報道をされてしまうが、自ら信頼を得るために奮闘する物語。
全ドット絵でカラフルな色使いの世界観がキレイ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。