俺は俺を救出せねばならぬゆゑ 委細かまはず年休ぶつ込む
ツーリング改め、無料宿泊券を使うだけのお気楽ドライブ旅のはずが、昨日は無駄に走ったし、今日は時間とカネばかりを浪費してしまった感。やれやれ、こんなはずでは
バッテリー交換してもらって帰宅のオタク。2日間の総走行距離は377.8kmでした
シンゾー戻ってきてくれ〜〜頼む〜〜〜
日本、というか自民党としては、民主党より共和党の方が人脈あるので、とりあえず日米関係はそれなりに心配いらない、というのがまあ普通の考え方だろうけれど、トランプは普通じゃないからなぁ……。
クルマの世話で大統領選どころではなかったが、トランプの勝ちで決まりなのかな。ていうか、万一ここからひっくり返っても絶対認めないだろ
そもそもツーリングのつもりがクソ寒くなったせいでクルマにしたところから、どうもボタンの掛け違いというか、物事の歯車が噛み合っていない感じ。昨日も忘れ物して2時間ムダにして、そのせいでどこにも寄れず、今日もこんなふうにトラブルに巻き込まれ、あわてて帰ってみれば頼りにしていたディーラーが休み……
トラブルが無けりゃゆっくりと下道で帰る予定が、高速を飛ばして上越まで戻ってきた。で、やっとディーラーに着いたと思えば定休日だし。仕方なくオートバックスへ……
復旧した。もう何があってもエンジン切らねえぞ。このままディーラーへ乗り込む
新時代のLE-Car(DC)の誕生や!!
共通の設計プラットフォームを用意しといて、エンジン積めば気動車、パンタ積めば電車、燃料電池積めば燃料電池車、みたいに各社の状況に合わせて売りまっせと。設計プラットフォーム共通だから新車でもそこそこ安いでっせとやれば、食いつく会社は大手私鉄も含めてけっこうありそう。
一畑電車のアレも完全オリジナルじゃなく、ハコはJR四国で足回りはJR西日本からの流用だからなぁ
上モノだけ流用するのもアリっすね。とかく単行電車はJR含め、今はもうほとんど作っていないので……(例外は一畑電車くらい)
電気式気動車が増えてくるなら、エンジン取っ払ってパンタ付けるようなオプションを入れて電化路線に入れようとする中小私鉄とかも出てきそう。
気動車なら1両でも運転できるし(中古電車は基本的に2両1編成)、電気式気動車の運転免許は電気車のものでもOKらしいし。そうなれば、あとは新車購入&給油設備新設のコストと、電化設備の維持管理コストを天秤にかけるだけ
電気式気動車が主流になると、天浜線みたく旧来の気動車→電気式気動車への流れの他に、電車をやめて架線を取っ払って、電気式気動車に変える会社が出てくるのではないかと個人的には思っている
3セク初の電気式気動車導入か。これで先鞭がつけば後に続く会社もある……のか?しかし高いなぁ
天竜浜名湖鉄道、「電気式気動車」導入 25年度から - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC043KK0U4A900C2000000/!?
ダメでした😇またロードサービス呼ぶ羽目に……😇
1時間弱走ってきて、道の駅信州新町に着いた。そろそろ昼めしを食いたいので、怖いけどエンジン切ってみようかな
レッカー屋さんが来て、モバイルバッテリーの親方みたいなのを繋いだらイッパツだった。作業自体は1分にも満たず。やれやれ。腹減ったけどしばらくノンストップで走るか
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。