新しいものを表示

でも最近のEDMとかエレクトロとか、その辺のジャンル寄りの曲は編曲スタートの人も多いんちゃうかな?

コードを打ちます→ベースとかドラム→シンセ→
みたいな作曲動画出してる人たち

どこで決められた定義かは分からんけど、基本的に歌メロまで/そこにリズム隊とかウワモノをつける
で別れてることが多いよー〜

ゆーて作曲講座みたいなの見てるとそうなる気がする、りんねこさんもそうだし…
(あと、作編曲って最近は結構まとめて作曲って呼ぶこと多いし…)

鼻歌と歌詞つけて、口ずさめる状態、あれが作曲

DTMだと結構編曲先の人もおるよね
「まずコードを打ち込みます」系は多分こっち

作曲→歌詞とメロだけ
編曲→他の全てを作る

あと、作曲と編曲で切り分けてええんちゃう?とは思うけど、これはロックバンド文脈の分類法かな…

りんねこさんのギター練習モチベは、「エフェクターとかをちゃんと噛ませて、めちゃくちゃ好きな音が出る」ことでやっと最低限が確保できました

安っぽいフリー音源で全部打ち込んだ時点で、脳内で理想の音が鳴らせる人なら作曲できる
歌詞を全部作って、そこからメロディ逆算して、そこにコードとドラム乗せるみたいなのもある

人によって答えが違いすぎるねんな…

いろはさんがさっき触れてた「どこから曲を作る練習するべきか」みたいな話なんですけど、身もふたもないこたえは「ひとによる」です、最悪すぎる

空間(ry)に関して、多分積乱雲グラフィティのサビ入りをずっと引きずってるんだと思う!だからあの展開あの音の広がり視界の開けかた、あの辺がある曲はそういうところが好きになる!

確かにシューゲイザーとかだとめちゃくちゃ空間埋め尽くしてるはずなんだよな…なんだろ

空間広がってて好き〜って思うのは花は散れど、とか乾いた音のほうかな

寒いしエアコンだと全然暖まらないので、灯油入れるか…になった

さっきの「ストリーミングと音圧の話」は「ラウドネスノーマライゼーション」で出てくるはず

音質とはちょっと違うかな、マスタリング?ミックス?そのへん

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。