新しいものを表示

これをさらに引用して、親の親までいい感じに見られれば。
(実態としては引用RTでレスバしてるような感じのあれになっちゃうけれど)
QT: fedibird.com/@podhmo/110231995
[参照]

podhmo  
あー、引用で繋げると擬似的にはその種の繫がりを獲得できるかもしれない。 QT: https://fedibird.com/@podhmo/110231988857655184 [参照]

あー、引用で繋げると擬似的にはその種の繫がりを獲得できるかもしれない。
QT: fedibird.com/@podhmo/110231988
[参照]

podhmo  
twitterでは1つのスレッドに繋げて連投することで何かしらの思考の連続的な遷移を出力できて良かったのだけど。それをここでやる方法が分からないかも? 普通にひとつのツゥートにまとめれば良いのかな?ui的な問題かもしれないけれどお気持ち長文メッセージ感が出てしまうような気もする。 一種の反応...
podhmo  
twitterでは1つのスレッドに繋げて連投することで何かしらの思考の連続的な遷移を出力できて良かったのだけど。それをここでやる方法が分からないかも? 普通にひとつのツゥートにまとめれば良いのかな?ui的な問題かもしれないけれどお気持ち長文メッセージ感が出てしまうような気もする。 一種の反応...

twitterでは1つのスレッドに繋げて連投することで何かしらの思考の連続的な遷移を出力できて良かったのだけど。それをここでやる方法が分からないかも?

普通にひとつのツゥートにまとめれば良いのかな?ui的な問題かもしれないけれどお気持ち長文メッセージ感が出てしまうような気もする。

一種の反応としてスレッド中の各tweetが発生していてそこに微妙な時間的な隙間のようなものが発生していたのだけどそれがなくなったということかもしれない。

改行が1つだけだと一つのメッセージ中の段落分けのように感じてしまうのかも?

それぞれのアイコンでhoverで説明が出てくれないところがちょっとネックかもしれない(慣れれば良いだけだけど)

スレッドを表示

あと意外とtwitterの翻訳機能を使ってたようだった

連合タイムラインを覗いてて誰でも良いわけじゃないんだなーと思ったりしてた。

基本的には何かしら考え事をするためのノイズみたいなもののとして機能してほしかったのだけど。

zenn.devあたりで検索して引っかかった人でもフォローしていくかと思ったけれどあんまり引っかからず何か公開範囲的なものがありそう。

最初のフォローを増やすのが難しいな

トゥートへのボタンが多くてビビるな

リアクションした人だけ検索に載るとかあるのか

とりあえずアイコンだけ変えた

たぶんtwitterのそれとは違って真面目にprofileを作らないとまずそう。せめてgithubとかのURLは設定したほうが良さそう。

フォローを移行する方法がわかんない。
スマホだと無理?mstdnにログインしてしまう。ログアウトしてフォローを見れば良いのかな。。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。