新しいものを表示

Microsoft Defender界隈の種別がわからな過ぎる件。

リコリス・リコイルのEDでシーンが引用されてたので、思い出してひさしぶりに再見。
着色バージョンは初めて観た。
Amazon Prime、こういうのも入れてくれてて、いいね。
120年以上前の映画だけど、やっぱおもしろい。

「月世界旅行」1902
ジョルジュ・メリエス監督
amazon.co.jp/gp/video/detail/B

きのうレノボの件で書いたことを親中国の考えと勘違いしている人がいるかわからんが、ぼくはあくまで中国とは経済・人的交流は友好的に積極的にやっていくべき、と思っているけど、中国政府の現在の(習近平)体制とその政策には反対。
現政権はあたかも政策が「うまくいっている」ように見せるために事実隠ぺいをたくさんやっているので。
でも中国国民も、その状況をよく知ったうえで、生きるためになんとかそのへんをだましだまし付き合いながらやりくりしている人が多くいる。(ぼくの知人にも中国出身の人がいますので、その感じはわかるつもり)

中国の政府と国民とは分けて理解する・想像することは大切。

中国「開国」手探り 入国時の隔離撤廃、航空便は9割減
(日本経済新聞)
nikkei.com/article/DGXZQOGM06D

そういえば、藤井さんと羽生さん、いまやってるんだよなあ。

上坂すみれ / POP TEAM EPIC
フルバージョンで聴くと、ポプテピピックOPのバージョンとけっこうちがってておもしろい。

open.spotify.com/album/7DgEFVN

こういう話、レノボがIBMのパソコン事業を買収して以来何度も繰り返し言われてきたけれど、でも米政府も米軍も国防総省もレノボ製品を買うの全面禁止!ってふうにはなってないのよね。

レノボはいまや世界シェア1位のPCメーカー。
NECと富士通ブランドのPC事業もモトローラもその傘下。
もはや締め出すことのデメリットのがでかいでしょ、って思う。

さっきのデジタルヒューマンのように、ハード面だけでなくソフト面でも、もう中国は世界の先端にいるのが事実。
ほかのPC・スマホメーカーもみんな生産は中国。
中国製だからって締め出してたら、世界中がIT機器・ソフトの供給不足で経済的混乱に陥るよ。

それと、PCやスマホ通じての情報収集なんて、そもそもGoogle、Apple、Metaのお家芸みたいなもんだしね・・・

中国ハイテク企業の取り締まりが続くがレノボは対象になっていない(Forbes Japan)
news.yahoo.co.jp/articles/f059 

もうVtuberもアイドルも、これでいいんじゃね?
っていう気になるのもわかる気がするような気がする。

Vtuberとは違って中の人が本当にいない「デジタルヒューマン」産業がスキャンダルのないインフルエンサーを目指して中国で急成長中 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230105-vir

Serato Stems、いじってるとけっこう楽しいのだよね。ヴォーカルとかドラムとか、特定のパートをきれいに消せて。

使ってるDJコントローラーのMIDIマッピングをいじらなくても、Serato Stemsの操作をパッドに割り当てられるようになっていることを、いまさらながら知った。

ブリュートナー製のピアノは、ドビュッシーが唯一自分で購入して愛用していたピアノだそう。
(ビートルズ「Let It Be」でポールが弾いているのでも有名ですね)
ここでのプラネスの演奏で使われているのは1902年製ブリュートナーということで、まさにそのドビュッシーの時代の音。

いままで聴いてたドビュッシーとだいぶ雰囲気ちがうなあ。彼がイメージしてた音はこういう感じなのかな。
認識あらためた。

スレッドを表示

新年のごあいさつがおそくなりましたが、今年もよろしくお願いします。

さて、先日アップしたMixcloudの新ミックス、おかげさまで以下のとおり爆速チャートイン中です。

Minimal tech house Global 46位
House Japan 59位
Deep house Japan 36位
Chillout Japan 27位
Jazz Japan 43位

サポートありがとうございます!
まだお聴きでないかたもぜひどうぞ!
mixcloud.com/djnigelechidna/dj

Beethoven / Piano Concerto No.5 "Emperor" in E-flat Major, Op.73 by Nelson Freire (p), Riccardo Chailly (Cond), Gewandhausorchester

open.spotify.com/album/4ak6WD6

ぼくのプレイした新しいDJミックス、Mixcloudに公開しました。

今回もチルアウト、ジャズからハウス、テクノまで、多ジャンル展開しております。
年末年始のBGMにどうぞ!

"DJ NIGEL Give-Peace-Chances Mix 01/Jan/2023"
mixcloud.com/djnigelechidna/dj

きょう12/31の午後、Mixcloudに新しいDJミックスをアップ予定です。
よろしこ~。

Today, 31/Dec/2022"s afternoon, I'll upload a new DJ mix show on Mixcloud. See you again in the show!

ぼっち・ざ・ろっく、観るの再開した。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。