新しいものを表示

駅の啓発ポスターとか見るたびに思うんだけど、目に障害を持つ人が通るためのブロックを、ここからはみ出すと危ないよっていう境界線にするのって、矛盾しないんですかね?理由があるのかな?

こっちだった笑
北海道の平野と朝日によく合う
youtu.be/iWOyfLBYtuU

「〇〇に失礼」って、礼節が持つ社会圧を使って他人をコントロールしようとする言葉なんで、ある種「呪い」なんですよね。安易に他人を呪う人は必ず「かやりの風」に吹かれるというやつ。

何でもかんでもすぐ「〇〇に失礼」って言う人、自分への失礼な態度にも敏感で、大事に扱ってあげないとめっちゃキレ散らかす人が多いから距離取るようにしてる。

猫蛸 さんがブースト

ときめきトゥナイト展やばい
シーラさん、すてきだなあ

夏だけ北海道で働ける人生を来世で希望します。

新千歳行きの快速エアポート、連続3回くらい間違えて通路側の席買ってる。券売機のUI作った人と相性悪いんだろうな。

今日食べた札幌駅のラーメン。札幌の人に美味しかったです!って言ったら、良かったです!でも旭川のラーメン屋さんなんで、札幌ラーメンも食べてみてください!って言われた。

珍しく柔らかいところで寝てるんだなって思って近づいたら、寝てるんじゃなくてこの姿勢のまま、窓から見える沈む夕日をじっと眺めていた猫氏。

僕が子供たちに教えてきたことのうち、彼女たちが成長した後で本当に教えていてよかったと思う唯一のことは、
「世の中のルールや仕組みには、必ず”遊び”の部分が存在していて、ルールの文面通りにやらず、逸脱もせず、そこをどれだけうまく使うか、ということが大事なんだ。」ってことです。

ガーディアンズオブギャラクシーVol3の事を僕があまりにもよかったよかったと呟いているので、興味をもった奥さんに昨日今日と1作目2作目をお見せしました。
久々に横で見てましたが、1作目は病院の待合室で少年が持つウォークマンから10ccの『I'm Not In Love』が流れ出すオープニング、2作目は冒頭から宇宙怪獣との戦いがElectric Light Orchestraの『Mr. Blue Sky』をバックに繰り広げられるという、本当に秀逸なオープニングで何度見ても感心します。
部屋に帰って、二作目のDVD発売用に作られた、監督スタッフ演者総出のミュージックビデオ『Guardians' Inferno』を見てニヤニヤしてました。
なんでデヴィッド・ハッセルホフが熱唱してるの?というところの理由は本編で語られてますので、興味がある方はぜひ。

youtu.be/3MMMe1drnZY

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol3も上演館がほぼ無くなってきたんで、僕はDCの森に帰ります。とりあえず『ザ・フラッシュ』見に行こう。

まー陰謀論やカルトの根底には必ず「自分が幸せにならない今の世の中を認めたくない」ってのはあるからねー。

トラベラーズノートのリフィルが同時になくなったのでついでにクリームで磨いてメンテナンスした。
パスポートサイズは無印のパスポートメモと、軽量紙を挟んでメモ帳兼パレットジャーナルで仕事のタスク管理。(スケジュールはgoogleが便利なので紙は使わなくなった)
レギュラーサイズは日記兼スクラップでどんどん分厚くなってきてる。
日記はウィークリーで、年の前後半でリフィルが分かれてるけど、これを入れ替えると半分過ぎたなーと強く思う。

休みの日に何してる?って聞かれたら「全力で自分を甘やかしてます!」って答えた若手がいて、すごくいいなって思いました。

そろそろ家康が楽しい時代に入ってきたみたいなんで大河見ようかな。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。