新しいものを表示

高校と大学でそれぞれ異なる文化と宗教に学問として触れられる機会があったことは、いま振り返ると私の人生に良い影響を与えてくれたと思う。

世の中には色んな感じ方考え方やポリシーがあって、互いに尊重し合いながらやっていかないと大変なことになるんだって、しみじみと知れたから。

(宗教の歴史の多くは対立と戦争の歴史でもある)

歯医者行って洗濯して干せたのではなまるです。💮

日本の教育、まず人と話すことと話し合うことについてちゃんと教えてないのにいきなり「さあコミュニケーションが大事ですよ!議論しましょう!」となるところが本当にひどいと思っています

それでASDのことを「社交性が足りない」とか「コミュニケーション不全」とか言われましても、まあそれはその通りなんですがその前に公教育において最低限やるべきことがもっとあるでしょうにという気持ち。

朝から洗濯物を畳んだり収納したりしていてとてもえらいぞ

後でもっかい洗濯機回しましょうね

ハンバーグが食べたい気持ちだけれど、今夜はカレーなのよ。

車椅子ユーザーの人が行き来しやすい施設づくりについて調べているんだけど、傾斜についてはこのページがとても分かりやすい。

スロープの勾配と車いす|福祉タクシー レッツゴー
letsgotaxi.com/slope.html

障害者運動をしていると私生活との兼ね合いでどうしても参加できないタスクが出てくるんだけど、私があと2人くらいいたらなって思うよ

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。