新しいものを表示

ひらがながないとタイムライン上で中華フォントになる… [参照]

【OSC名古屋に出展します!】
#FediLUG ことFediverseLinuxUserGroupと分散型SNSユーザー有志は5月25日に開催されるオープンソースカンファレンス名古屋にブース出展いたします。
ブースではチラシの配布や :blobcat: ステッカーの配布も行いますのでぜひご参加ください!
(写真はOSC東京での出展の様子)
日時:5月25日10時〜18時
会場:中小企業振興会館 3階 第2ファッション展示場
event.ospn.jp/osc2024-nagoya/

FediLUGでデモをやったらマーカーが表示できなかったGoogleマップ、新しいAPIに移行したらマーカー画像が出せるようになった。
developers.google.com/maps/doc

UNIX哲学。コマンドは単機能であるべきだ。パイプでコマンドを組み合わせてテキスト処理するのが分かりやすい例

MisskeyやMastodonのAPIを叩くのではなく、ActivityPubのプロトコルを直接喋って投稿を取得していると考えればよいのですかね。

feed機能: 設定ファイルに書いたユーザーの投稿だけを一覧表示できる。リスト機能みたいものか

Servitor: ActivityPubのサーバーに接続できるTUI(ターミナルで動く)

Fediverseとゼロトラストの関係。不特定多数に公開している以上、完全なゼロトラスト化はできないが、管理ネットワークだけゼロトラストにするなどは考えられる

ルーターにPythonを入れるにはUSBポートがあったほうがいい

スマホの型番などもキャリアごとに変えられていたりして困ってしまいますね

第2回 #FediLUG 勉強会、本日13時から開催しますーー!!
ぜひご参加ください!!
fedilug.connpass.com/event/315

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。