新しいものを表示

取材から帰ってきて、記憶が新鮮なうちにひたすら原稿を書いていたらこんな時間に😂

あれ、帰ってきたの夕方だったよね?

あと「箕面」が「Minoh」と綴られているのも新鮮。阪急だと Mino-o なので…と思ったら、いつの間にか阪急も Minoh に変わったっぽくて浦島太郎みを感じている。

スレッドを表示

今日は某所で新刊ネタの取材。
飛行機がバンバン飛んでるの楽しかった✈️
(取材の本筋ではありません)

1GBメモリのVPSを借りておひとり様SNS(Catodon)を構築したメモ
www.kugetsu.blog/2024/03/1gbvpssnscatodon.html

書いたー
:ablobbonereach:

:t_shigoowa:​ はいいもんだ

なんかそんな感じのタイトルの合唱曲ありましたよね

I will always fave a Japanese account posting しごおわ

ローカルのテスト用環境で、Pixelfedが動いているPHPのコンテナに拡張モジュールをインストールして動かしてみた。
RSS 25128KBなので、130MBほど減らせた。しかも実行時間も1回あたり2秒→0.1秒にまで短縮。これなら上出来!

あとはPixelfed側のBlurHash生成コードを書き換えれば完成だ。

スレッドを表示

BlurHashのC言語実装をPHP拡張モジュールにコンパイルすることを試みた。高速化の効果は十分あり。あとはメモリ消費の改善効果がどれくらいあるかな。

[PHP8対応] PHP拡張モジュールを自作してBlurHashの計算を高速化する qiita.com/everylittle/items/21

スレッドを表示

.env の立ち位置、よく分からなくなってたもんな。
鯖立て時の初期値としては反映されるが、一度立てたら.envを編集しても思ったように反映されなかったりしたし。

As I work on the admin settings refactor, I'm realizing how many config settings there are, not to mention how nice it is to be able to update a setting and for it to take immediate effect without having to run commands or restart horizon/php.

I should have done this a long time ago.

:pixelfed: Admins: Manage Settings with Instant Updates + Zero Downtime.

Forget the .env and cli, soon you can manage most settings via the admin dashboard!

Shipping Soon!

#pixelfed #adminDashboard

本当だった…。入力画像は640x427だったが、RSS 157MBって。
128MBで落ちるが256MBでうまくいっているのと符合する。

スレッドを表示

これ、どうもPixelfedのオリジナルではなくて、オリジナルライブラリがあるようだ。
github.com/kornrunner/php-blur

それはともかく、高々640x480の画像に対するBlurhash計算が128MBで足りないのは本当か?実験してみよう。

スレッドを表示

見るからに画像サイズ以上にメモリを食いそうなデータ構造ではある…(Pixelfedの app/Util/Media/Blurhash.php)

スレッドを表示

よく調べたら、Pixelfedでワーカーがメモリ不足になるの、リサイズ処理ではなくBlurhashの生成のところらしい… :blobcatthinking2:

スレッドを表示

OSC会場から離脱し、帰宅しております。
お会いした皆様ありがとうございました!

:ota: 解説画像データですよろしくおねがいします

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。