新しいものを表示

記憶で物しゃべって申し訳ないけど,確か1985年3月発売の講談社現代新書「データベースを使いこなす - 英語でとる世界情報」高田正純の中で紹介されていたのが,記事を取り寄せるためにアメリカのDelphiってパソコン通信サービスにつなぐって話で,(Compuserveではなかったからそれで覚えている)その時代からデータベースを無料で使える方がそもそもおかしいとは思うんですよ。

……一方,学術論文のデータベースが有料なのは納得できない。(某うちそとな関係性の会社だよ!そりゃあ昔は法学関係全部データベース有料だったからしょうがないけどさ~。)

あと文中の毎日新聞もたたかれ過ぎで(とはいえ脇の甘さはあった),
「我々は縮刷版の発行によって後世に記録を残している!」
って突っぱねるべきだった。

「「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ」
https://togetter.com/li/1841356

これね~。「残っているの産経とJ-castだけ」というのが危ういって指摘自体はごもっともだけど……。

よく考えてみると,新聞社は新聞を発行して,その最終版を縮刷版で残しているわけで,ニュースサイトはそもそも本業ではなくサービスなわけだ。
民間企業の本業ではないサービスに多くを求めすぎだってあたりが正解。

※ちなみに有名全国紙の中で縮刷版出していないのwikipediaによると産経だけらしい。
※※リンクはるだけじゃなく,「〇〇新聞〇〇年〇〇月〇〇日朝刊掲載(本式なら〇〇版の〇〇面まで書く)」って書けばいいだけのこと。

新聞社ではないけどロイター(日本版)は2007年1月1日以降の記事を無料で公開していますね。あとはちょっと確認できない。

ちなみに有料で過去の記事を利用可能にしているところはいくらでもある。(例 https://www.elnet.co.jp/
なもんで「後世に記録として残せない」は明らかに言い過ぎで「無料のものとしては残らない」にすぎない。

うーん、やっぱり睡眠センサーよりスマートバンドつけて寝るしかないんか。
wena3は欲しいが、それに相応しい時計をつけると寝る時付けられないぞ……?
寝るバンドとよそ行きバンドは別か。

一方でさぁ、公文書関連を作成してて思うんだけど、クソみたいな解釈ができないように文案を考えるわけですよ。そういう意味では国語って大事なんだよね。理系的なマインドからすると、概念理解してあってればいいじゃんというのが先に来るのでギャップに苦しむ。

昔から横行してた中国産あさりを熊本県産という産地偽装が話題になる

知事が産地偽装の改善のため熊本県産の緊急販売停止

出荷できなくなるため、熊本県産も中国産に産地偽装の指示

突然の劇薬は次の病魔を産むんよ。長患いは時間をかけて治さないと。

わいわい。すでに作成したAWSアカウントも各事項を満たしているか確かめたい。 / “AWSアカウント作成時にやるべきこと - NRIネットコムBlog” t.co/NaqHgk4ezC

例の私有地勝手駐車のアレだけど

1. 車の周りに壊れやすい工作物を設置
その工作物を壊さないと車を移動不可能なように設置
2. 工作物が壊されないか監視カメラを設置
工作物には「破損したら器物損壊で弁償」とか掲示する
3. ひたすら待つ
相手が「工作物の除去」を訴えてきたら交渉になるし、壊したら刑事事件に以下略

という妄想はしてみた(何。

歳を取ってもこの感覚を忘れないようにしたいと思ってる。 by もうすぐ不惑

twitter.com/pon0737/status/148

>ABEMA サッカーW杯カタール大会放映権獲得、地上波Gリーグ日本戦はテレ朝、NHK、フジで放送(スポニチアネックス)

news.yahoo.co.jp/articles/41d4

ただNTT地域会社に関して言えば、政治の力でダークファイバ芯線の提供義務ルールが決まって運用されるに至っているので実質上下分離が出来ている状態になっているという認識。

スレッドを表示

国鉄と電電公社の民営化は上下分離方式にすべきだったと今でも思ってる(何)。

特定手順でしいたけ原木10回ハンマーで殴ると約2倍に収穫量増えるというのが解明されたことに対して、 "無限増殖バグ" とか "下方修正されそう" とか言われてるのすき

世界中の「Firefox」が一時的に使用不能になった問題について、Mozillaが詳細を明かす - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

いや~,意外な事実が判明したよ。
なんで南小谷が境界駅なんだ?国鉄時代の鉄道管理局の境界でしょ?というのは全くそのとおりなんだけど……。
時刻表復刻版とか見ていろいろ調べてみたら,民営化1か月前の1987年3月1日に,長野鉄道管理局は境界をいくつか変えていて,その中の一つに平岩~北小谷から中土~南小谷への変更があるんですよ。
以前の平岩~北小谷はまさに新潟と長野の県境だったけど……。
1967年に南小谷駅までの電化が済んで後にあずさやしなのが乗り入れ可能になったのに対し南小谷以北は電化できなかったことが,南小谷が東日本と西日本の境界駅になった本質じゃないかと思う次第。

😢 BlackBerry、総額約686億円でスマホ関連特許をすべて売却へ--モバイル事業から完全撤退 - CNET Japan japan.cnet.com/article/3518302

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。