新しいものを表示

IoTを作るにはな、​こうやってラズパイのピンヘッダに指を思いっきりアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーー ♥

旅行に出かけて旅先のチェーン店ではない地元の居酒屋で一人で酒が飲みたい。

Windowsでターミナルソフトって、何がいいんだろう。
Cmderってやつを試しているが、まだ慣れない。
#Windows #Microsoft

日本ではファイザーのワクチンが効き始めるのは2回目を受けて1週間後からになってる!アメリカでは2週間後。何が違うんだ…

ファイザー社のワクチンについて|厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite
When You’ve Been Fully Vaccinated
cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/

「ザリガニじゃない」母親殴った息子を逮捕 - 虚構新聞

8月中旬にはfully vaccinated になるはずなので去年は買わなかった青春18きっぷを買った。
まぁfully vaccinated になってもマスクは必要だろうけどね。

セカイ系って……。
言葉が出た当時は,明確に「自分の一挙一動がなぜか世界の滅亡レベルに影響を与える」舞台設定のものに使われていた=現実にはまあそんなことにはならないはずの人のはずなのにね,というものだったいう理解です。(だから各国首脳などを題材にしてもセカイ系にはならない。またスーパーヒーロー的なものは本来はセカイ系にならない。まあ影響が出るでしょうなって理解がある。)
だからセカイ系の典型例は,高橋しんの「最終兵器彼女」という理解。
(それゆえ遡ってみると,セカイ系のものは実は古くからある。)

なもんで,現在カオスになっていて,よくわからないようになっているのであれば,それはその後に「もともとセカイ系ではなかったもののセカイ系と言われるようになった」がゆえのカオスだと思いますよ。

出社前にCNN眺めているが7/4 のお祭りでノーマスク率100% という感じだな。屋外で取材しているリポーターもノーマスク。

国王の御臨席を賜るのが当然と思われる催事において国王が出席を何らかの形で見送るような事件が起きたらどういう騒動が起きるのかなぁと思う今日この頃。
おはようございます。

一般企業がたとえば物を生産して売る,物を仕入れて売るという際に需要と供給に比べて,今次のワクチン接種における少なくとも需要は読みやすいはずなんですよ,
なにせある程度の長い目で見て理想なのは「ある年齢以上の全国民に接種する」ことでこのことから需要はある程度決まってしまう。せいぜいが「ワクチン打てない,打ちたくない」って人がどのくらい出るかという話でしかない。
そこで今回の話についていうと,供給についてどのくらい具体的な契約をしたかについては,検証を入れなきゃいけないとは思っているんですよ。市町村の担当者側の悲鳴をあれこれ聞いていると……。

なんか,基本合意的なもの,たとえば「2021年中に合計何回分を渡す」とか「上限ここまでの分を渡すよう努力する」的な契約にすぎないもので「確保できた」って胸はって公表するのはアウトでしょ……と。もう正直に事実を言いなさいよ……。

あたしゃ職域接種の募集開始時に,「その職場だけではなく取引先や近隣の住民の方々にも接種して,できるだけ接種を受ける人を増やしてください。」って言っておきながら「各企業からの申し込みの数が多くて,本当に必要な数なのか……」って言って停止したの忘れないからね。

※そして後日検証って時にまた記録を残していないってオチが待ってそうで泣ける。

自分が卸売流通業の勤務経験が長いというのが個人的には効いている気はする。

スレッドを表示

余剰の出ないピッタリとした計画的なロジスティックスなんていうのは机上でしかものを考えたことがない人の妄想です。
正確になるはずもない需要予測と実際の需要と供給のタイムラグにいかに折り合いをつけるかっていうのがロジスティックスってやつの永遠の課題ですよ。

事後諸葛亮になっていないか正気度チェックしましょうね。

需要と供給をIaaS のオートスケールに丸投げしていそうな企業は職域ワクチン接種のワクチンの需要予測に失敗しそうだよなぁという偏見。

異世界から勇者聖女候補を召喚するときには召喚時点から1ヶ月程度隔離する習慣が必要(何。

その1か月間の隔離中に異世界特有の病に感染して苦しむまでがお約束(しつこい。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。