新しいものを表示

IE11 じゃないと本当にまともに動かないB2B なサイトはたぶんIE11モードで必死の延命図るんだろうなぁと思っているので、各所の反応を見て冷ややかな感想を抱いている。

しかし「プロコルを無視して勝手に脆弱性後悔してしまう」系の話もBUG 報告に懸賞金を出すようなムーブが出てきてから沈静化したような気もするのよね。

スレッドを表示

脆弱性報告のプロトコルはIT業界内で定着するのにかなりの時間がかかったわけで、IT業界ではない界隈に常識として定着するには時間がかかるのが当然だと思っているのだが、Twitter 方面で吹き上がっている方面を見るとほほえましく思えるくらいには歳をとって丸くなった(体形の話ではない)。

Lenovoって何❓IBMちゃうん❓なんて意味不明な発言を一生してるので友達ができない。 #bot

2021年にもなってWindowsのプライマリスクリーンでしか全画面表示できないゲームがあるんやなあ(同人は仕方ない、それはそう)

TV「サムソンアカウントでログインしてください」
Amazon プライム「Amazonアカウントでログインしてください」
Youtube 「Googleアカウントで...」
Apple Music「Apple Idで...」
みたいになってた

あとマニュアル書くのにも「赤いボタンを押す」とか書けなくなるしどうするんじゃろね

Android 12だかから入るMaterial Youとかいうデザインはユーザーが色味を変えられるらしくまじゲーミング、じゃなくてデザイナーさんたち大変になりそう
material.io/blog/announcing-ma

mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite 
mhlw.go.jp/content/000781198.p より。

厚生労働省健康局長名での各自治体担当者への「オリンピック・パラリンピック選手にワクチンを接種させるように」という通達。

@su_rususu
新品のTOUGHBOOK を初期保証2年間で3回修理に出した俺が呼ばれた気がする!

警察がアダルト動画配信を一斉摘発。基準は性表現よりお金!? | 日刊SPA!
nikkan-spa.jp/1590400

> 「AV倫理機構」理事の河合幹雄氏は「警察庁と関係の深い『警察政策学会』の場で警察の幹部クラスの話を聞いても、AVやエロ動画などの性表現は全然気にしていない。むしろお金に敏感だ」と語る。

稼ぐと警察が来るらしい(´・ω・) スカラ
えちえちな配信者は他人に言わないこと(´・ω・) スナ

CDCの予約サイトなんて電子メールアドレスでワクチンを受ける人を識別してるしゆるふわな感じでも全体的にはなんとかなるんじゃないかなって行方不明になったネコが

現下の情勢下においては重症化リスクの高い人とエッセンシャルワーカーへのワクチン接種を優先すべきと述べておこう。残念ながらオリンピック出場予定選手はエッセンシャルワーカーとは認められない。

news.yahoo.co.jp/articles/d6e6

自分は根拠なしに「毎年 covid-x ワクチンの接種が必要になる」と勝手に思っているので「毎年ワクチン接種」に向け体制作りが視野に入っているのかどうかということが気になっているんですけどね。

スレッドを表示

マイナンバーカードとその連携システムの構築が迅速にできるくらいに利用が普及していればマイナンバーをソルトしてハッシュ化した値にチェックデジット付与した値を受け付け番号にできたのではないかと思うとアレ(遠い目)。

しかし多数の人が述べている通り健健発1225第1号なる厚生労働省健康局健康課長名から各自治体への事務連絡の仕様について事後諸葛亮したくなるよなぁ。

mhlw.go.jp/content/000714248.p

会社の50代上司が「今って、どんな車乗ってたらモテるの?」って若い子に聞いてて「車でモテるっていう感覚がもうモテないです」って切り捨てられてた

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。