新しいものを表示

Sycom は以前の会社で一部で採用してから、自宅のPCでも使ってる。

デスクトップのBTOには大きく分けて「量産系」と「自作系」がありまして
自分で組むより安い代わりに低品質で型番不明の"目隠しパーツ"が使われるのが「量産系」、市販のパーツ使っててカスタムの自由度も高い代わりに値段も高いのが「自作系」です

前者がマウス工房ドスパラあたりのBTO、後者は今だと有名なのはSycomくらいかな…(あとは大体個人店)

上記3系統の完成品PC(BTO含む)は買う気が起きない。まぁドスパラのタブレットPCは以前買ったことはあるがそれくらいだな。

スレッドを表示

いわゆる著名PCメーカー以外の日本のパソコン系ってほぼ以下の3つに集約されてしまって面白くないという偏見。

- MCJ・ユニットコム系
- サードウェーブ系
- ヤマダ電機系

# お知らせ

norimono.moeは資金不足により一時的にダウンする可能性が高いと見込まれます。

管理者の給料日は10日で、それまでの資金確保は厳しいと考えられます。

ご迷惑をお掛けします。

某最近話題になりかけている某サービスだけど車社会のアメリカで一時期流行したCBのネットバージョンだというもっともな意見に接して、デマや陰謀論の拡散経路として有力だなぁという感想。

ちょっとかわいそう

>議員を33年間も務めてきた市議が「PCスキルがない」ために失職
gigazine.net/news/20210201-cou

この状態でフィラメントを手で解いたり送ったりして数時間、無事スプールホルダーを印刷できたので解決した

これはハードと略されたハードディスクが、長い年月の中で自我を獲得し、自身と対になるはずの「ソフトディスク」を探してあてのない放浪を続ける物語ーーー

GitHubをgitって略すな
SFTPをFTPって略すな
USBメモリをUSBって略すな
ハードディスクをハードって略すな
WikipediaをWikiって略すな

早期覚醒してしまった。5時間以上は睡眠時間とれてはいるが。

Home - Open Bank Project
openbankproject.com/

多分これを紹介するときだと理解しました。

気になってた。

> 【重要】変異「種」の誤用について(報道機関 各位)|お知らせ|日本感染症学会 kansensho.or.jp/modules/news/i

結局国民皆兵な国だと物事が進むのが早いってことだよなぁ。まぁそうでない国もあるけど。

this.kiji.is/72707346005847244

「伸晃モデル推進」を皮肉としてとらえているメディアもあるようだけど,たとえ皮肉であっても「〇〇についてできたんだから自分たちにも同じ待遇を」という方向の圧力は正解だと思う。日本だと結構「自分たちも我慢しているんだからお前も我慢しろ」式の論法があるんだけど,正当な要求は堂々と要求すべきであって,我慢するのは止めないけど,他人にそれを求めるのは誤り。
そして和歌山県知事の公表しているデータによると「〇件中〇件で無症状から一転こういうことが起きている」という話で,それゆえ和歌山県では全件入院を原則としているってデータに基づいだ施策を実施しているんで,無症状でも即入院は政府に対して正当な要求だと思う。

ラーメン好きの間で議論を呼ぶ『ちゃん系ラーメン』急増の謎(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3d5b

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。