なるほどー。不格好だしいちいち書くの手間だけど、何が起こってるのかわかりやすくはなるのかな。
@zetamatta https://mstdn.jp/@zetamatta/110853306262736562 [参照]
Goで似てるけどちょっと違う構造体に対して、共通で使える処理作りたいときに、地道にinterface定義して、読み取りアクセスしたい項目だけにたいするGetterメソッド的なの追加するようなことしてるんだけど、イマイチなのかな?とまったくそういう使い方してないソースファイルと格闘しながら不安になる
なんかコード書いてる時、ビルドも効かない、動かない「仕掛り状態」ってのが精神衛生上悪いよね。
で、大規模な改造をうまくするには、書き換えの規模を分割して、「目的の機能を実現する関数が全て揃っているわけではないんだけど、既存の機能はちゃんとビルドもするし、動く」というポイントを適宜設けて、徐々にコミットさせてゆくのがよいんだけど…それがうまいこといかず「仕掛り状態」が長くなるようだと…
コードを触るのがすごく億劫になる。
解消するには、意を決して「長い仕掛り期間」が見込まれる大改造に着手するか、あるいは途中のポイントをうまく見出すか…
写真とかたまに自転車。
通販サイトのバックオフィスのお守りをしてご飯を食べています。