新しいものを表示

プレゼントに何が欲しいかと聞かれたけど、よくわからないなあ。
欲しいものはあるけど、プレゼントにとなるとなんか違うよなってものばっかりだわ。

カメラやレンズメーカーがマストドンインスタンス運用してくれたら、写真談義中心のローカルタイムラインとかできないかなあ、できたら見てみたいな。

Twitterは「この人の写真、カメラ談義は好きだけど、政治的な主張はちょっと…」みたいなのがツラくて、テーマだけ購読するよなことができればいいなあ、なんてよく思う。マストドンだとサーバー選びがそれにあたるようにならないかなあという期待をしたけど、そんな風にはならないよねきっと。

mitszo さんがブースト

Ingressをプレイすると脳が壊れる事例

Ingressでおかしくなって和歌山県の山中で正気を取り戻した話
anond.hatelabo.jp/202302111221

misskey.ioにアカウント作って、「アカウント作ってみた」って書いただけでリアクションめっちゃつくの逆にコワイ。でも宣伝にはいいのかも?

Twitterが終わるとしたらそれはそれでしゃーないとして、フォローしてた方々がどこに行ってしまったかを追うのが大変そう。エンジニアの有名な人たちは見つけやすそうだけど、写真とかドローン関連とかはなあ。

むすめが受験で、わりと進学校な学校に通ってるのもあって進学当たり前な雰囲気だけど、進学するしない好きに決めればいいし、別に今のタイミングでないと大学とかいけないわけじゃないので失敗しようが別のことしようが、興味あること見つけながら自分でごはん食べられるようになってくれさえすればそれでいいと思っている。
それでいいんだと思えるような社会にしておきたいなあ。

オーディオインターフェイス買おうかどれを買おうか悩みまくってる。とりあえず録音できればいいんだけどな。

Nostr関連はグローバルタイムラインカオス過ぎてフォロー対象決まってないとうまく使える気がしない感じするなあ。
Twitterの最初の頃もパブリックタイムラインあったような気がするけど、利用者数の規模が全然違うもんな。

Damusが話題だったので、Amethystとsnort.socialを試してみたけど、わけわからんかったのを告白いたします。

年齢ネタを見て、ああワシこの人より結構上やったんやなーとあらためて思うなど。

「明日、学校で軍手がいる」は、たぶん3回くらいくらった。

年取るといろんなめんどくさい用事が湧いてくるなあ、しかし。

新しいこと始めるのは楽しいんだけど、加速する物欲に財布の中身が全然追いつかない。

Twitter API有料化、プライベートではふーんてところだけど、仕事がバタバタするので何がどうなるのか早めに言うてよって感じ。

PDFどうやって作るか問題、テンプレート的なレイアウトとかデザインの部分をどうやって作るかが8割な気がしてる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。