新しいものを表示

boycott.thewitness.news/browse
英語だけど ボイコットすべき企業のリスト
なかにはその界隈で一強すぎて、避けたくても避けれない企業も入っていることだろうと思う
出来るだけ頑張ろう
今頑張りきれなくても大丈夫 できないことを責めたりしない できることだけやってほしい

できるときには嘘をつかず できることやってほしい

今避けられない企業のことも見て知って覚えてくと良い 何に手を携えた企業なのか 覚えておこう

ハリポタ 

制服考えたのとかもあいつじゃないんだよ かかわったひと全員に対しても酷いことだとおもう
主演のダニエル・ラドクリフやエマ・ワトソンらは明確に反対の意思表示をしている

好きな物語は好きなままで良いと思う ただ、僕らはもう手放しで皆と楽しく好きって言う前にワンクッション置かないといけなくなっちゃったよ
それに、原作者に印税が入る推し活の一切を控えなければならないと僕は個人的に思う
どこぞのイラストレーターとかにコミッションするとかは そのイラストレーターが当事者とかで、ハリポタに関して苦しい気持ちを抱いていてやりたくないよ~ってしてないなら、僕はアリだと思う それがユニバでレイブンクローのローブ買う代わりになるなら、そのイラストレーターにお金入った方が良いと思うよ ただイラストレーター自身が嫌なら食い下がっては絶対にダメだし、コミッションの依頼文の一番初めに「ハリポタ関連だから、嫌だったら先を読まずに断って下さい」って書くべきではある 原作者はもうそれだけのことをしている。

ハリポタ トランス差別 

ハリポタ作者、とうとうトランスジェンダーの人権運動のことを「レイプ魔擁護運動」って呼び始めた マジアイツなんなの ハリポタを汚すなよ 
映画のビジュアル考えたのも演じたのもお前じゃないのに お前ひとりの所為でどんどん汚れていく

ひとと違うことで親にさえ虐められていた子が、仲間の世界に歓迎されて、「その違いこそが素晴らしいんだ」って気付くストーリーに どれだけのトランス当事者やLGBTQ+のひとたちが救われたと思ってるんだろう

どうして裏切るんだろう

アメリカとか”先進国”各国のお上さん方は言わずもがなだがかなりイスラエルよりなので ニュースもそっちに引っ張られがちで 「難しい問題」とか「複雑」とか「宗教間の」とかいうどっちもどっち論?が展開されがちだと思うけど 歴史を知り、文脈を知ろうとすることが大切だと思う

それって僕らは一個も悪くないけど
傍観するかどうか僕らは選べるっていうか、選ばされている
「虐殺を許さない」と今後一生胸張って言い続けられる僕らで居ようよね 一緒に

あんたの国のあんたの税金で食ってる議員が大虐殺を止めたいか問われてわざわざ押し黙っている
あんたの金が見殺しにしている

あんたが気が付かなくてもあんたの金は殺しに使われる あんたが嫌だと言うしかない

拷問の動画なんか僕も見れない でも僕らは「今苦しいから」とか「そういうの苦手だから」つって見ない選択が出来るけど、これ遭ってるひとたちは「苦手だから」でやめてもらえない

わざわざ動画見ろとは言わない 僕も見れない
事件の全容から目をそらし続けることは許されない

スタバとかマックとかディズニーとかはそれをやってる軍隊にお金出してる
イスラエルに停戦を要請できない如何なる国もこれに加担してる

期間限定くらい我慢して。映画もちょっと待って。地元のハンバーガー屋で似たもの買えないかこの機会に探すなりして。
お前の税金をホロコーストに使わせないで。

スレッドを表示

問題視されて拡散されてなくて(それもされてるけど) 普通に楽し気にトレンド化してる

我々は今マジでホロコーストのときのメンタリティを目撃してる

スレッドを表示

捕虜のひとを拷問する、楽し気な音楽と踊りのティックトックがバズってる

スタバとマックとディズニーを控えるくらいを我慢できないではいたくないな。
勿論誰もがボイコットするほど余力あるわけじゃないから 逆に出来るヤツが言い訳せずにやろうぜ

僕は「こんなに目の前でいじめられているのに何故誰も何もしてくれないのか」と思ったことを忘れたくねえ

虐殺は酷いとか 傍観は加担とか そんなに沢山想像力要らない

初めてだとドキドキしたりなんか嫌な気持ちになったりするモンだと僕自身の感覚で共感するけど 僕らの僕ら自身の『過激さ』なんかという なんか くだらない感覚のこと で 足踏みしてる間に僕らのお金に助けられた奴らが なんにもしてないひとたちを殺しているの
無理すぎる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。