新しいものを表示

電車の窓開いてるだけでウルっとくる。てか、これからは自分で開けるよ。当面晴れるみたいだし。

地味に咳をする人が多くてちと心配。最初はノーマスクの人も近くで咳する人が複数いると恐がってマスク取り出してつけている。
あと、通学がストップしただけでは説明がつかない程度に人口密度が低め。暑いから外出控えるためにリモートにした?それとも分散して夏季休暇取り始めているのか?何らかの理由で通勤できなくなったとは考えたくないけど…

悪いことは殊更に騒ぎ立てるのにいいことはだから何みたいな感じでサラッと流しちゃうの何なんだろう。いいことこそ教えてあげるべきだし、多くの人で喜んだほうが人生楽しいのに。

ていうか、駅のホームから花火普通に見えるよ…すごいよ。

わかった!葛飾納涼花火大会だ!
柴又のあたり?小中高休みだし大学生もぼちぼち試験終わりつつあるから、平日とか関係ない感じなのか。

なんでこんなカオスな日常だけ戻ってくるのかな…?恐くて外出できないよ。

もしかして今日って東京の東部で花火大会とかある?まだ火曜日だけど…

東武線と半蔵門線の押上駅はホーム混むのはわかる。東武線直通電車を待っている。しかし、京成と都営の駅がホームに人が入れないくらい混んでいる理由がわからない。振替輸送?

見習い期間 さんがブースト

日本に住んでると「他人の不機嫌をどうにかしなきゃ」というふうになりがちだけど、よくよく考えなくても、その人の不機嫌はその人のものなので、他人の不機嫌をどうにかする義務は全くない。他人の不機嫌を察して対応できるのが仕事できる、になりがちだけど、そんなんやってると巨大な忖度になるんだから、特に上の言うことは、言語化されたものだけ感じ取ればいいんだな、と最近はおもうようにしている。

目の前に妊婦さんがいて、車内アナウンスでも席譲りましょうって言っているのに、誰も反応しない。男女のカップルで男性のほうがサラッと席を譲ったらパートナーにめっちゃいいアピールできるのに。自分たちに子どもができたときにも妊娠中のパートナーとお腹の赤ちゃんをしっかり気遣えるって。

自分にとっての当たり前が誰にとっても当たり前であると信じてしまう人ってなんなんだろう。当たり前って人によってズレていたり場合によっては全然違うこともあるんだよ。それに、今は大多数の人が当たり前だと思っていることも、五年十年経過したら当たり前ではなくなって自分の思考をブラッシュアップしていかないといけないこともある。
自分はこの一年半で、人によって何かをするうえでの前提とか当たり前みたいなものがいかに異なるのか、改めて理解できたよ。

モヤることいろいろ 

自分と同じ属性の人、もっとざっくりと味方認定した人がすることは全力擁護するのに、それ以外の人たちがすることは真っ向から否定してくるの、マジでやめてほしい。究極のダブルスタンダードやん。
自分たちが社会的マイノリティだと思っていて、それ以外のマジョリティの人たちは全然苦労していないみたいな図式でとらえてくるけど、それ違うよ。誰だって思いどおりいかなかったり困ることってあるよ。
それに、同じ人であってもある部分においてはマイノリティでも違う側面ではマジョリティになりうるからね。

漠然と思ったこと 

殴る蹴るのような直接身体に危害を加える行為だけではなく、怒鳴ることや長時間一方的に喋り続けて相手の時間と労力を奪うことも暴力である、という認識が持てない人とは同じチームで共同で何かすることはできないかも…と思ってしまった。
あと、ハラスメントなどを未然に防ごうしないのも勘弁。ハラスメントゼロは無理でも、無意識にやってるそれはハラスメントですよって言えばわかってくれる事例も結構な割合で目の当たりにしたので。仮にハラスメント行為があった場合、被害者の人たちがどれだけ長く苦しむのか、場合によっては一生背負うことになることをわかっていないのだろうか。

見習い期間 さんがブースト

ツイッターでは各種の公式アカウントが不可解な凍結を受ける事態が相次ぎ、Threadsなど別SNSにも窓口を設けるケースが増えている。もっとも、官庁や企業なら、自サーバを使って分散型ネットワークに参加した方が、恣意的な運営によるリスクを回避できる気はする。すでにオランダ政府はそうしている(gigazine.net/news/20230713-net )。

先日の車掌置き去り事件があって以来、車掌さんが交代するときに乗車してから発車するかをチェックするようになった。

自分が生まれ育ったところの地名を目撃してうれしい。鬼高のラウワン、ニッケも近いし図書館も博物館も徒歩圏内で楽しいですよ〜ってそんなに長居はしないのか。

いざとなったら歩ける範囲の駅で運転見合わせになったときが一番判断に迷う。大概は悩んでいる間に運転再開するものだけど。

あと、少子化もそうだよね、自分らが子どもの頃から世間話レベルでは「子ども減ってるからね」と言われていたよ。それってもう四半世紀以上前の話だよ…

スレッドを表示

人手不足がどうのって言うけど、それって団塊の世代が還暦迎えた頃から問題だったよね…2000年代後半から急に雇用が増え始めて、あれ?となった記憶がある。当時は今ほど大騒ぎしていなかったけど…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。