新しいものを表示

Twitterって、シルバーもあったのですね。
何種類あるんだろう。

Twitterがこういうサービスを始めたみたい。

FBみたいですね。

笹塚の393Burger

今まで食べたバーガーで一番美味しかったです。

ジュースは2種類のスムージーがついていて飲み放題。

自家製スモークベーコンと、スモークパイナップルが美味。。

又行きたいなあ

よく保守系の人たちが共産党員にやられたみたいな事を言って、常に被害者意識を語って言っているけど、そんなに共産党って強力なのかなあと思って、各政党の党員数をみてみた。

この表の自民党員数は、平成30年のもので、2021年には110万に超えだとか。

圧倒的に自民党員が多い。

共産党員は30万人くらいなのでその数1/4弱。

しかも自民党は長期に与党で圧倒的に資金力も人材もあるはず。

なのにいつもいつも共産党にやられているというのは、どんだけ自分たちは無能なのかと言っているようなものだよね。

それとも共産党員が少数精鋭のすごい人たちだっていいたいのかしら。

暇空茜のアカウントが一時的に制限を受けているというツイートを昨夜から現在もみるんだけど、私のアカウントからは昨夜から今も制限されているようにみえてなくて、非公開表示。

なんなんだろうね。

もしかして人によって表示のされかたが違うのかしら。

げげげ。

「クラーケンを放て」のシドニー・パウエルがアカウント復活だってw

twitter.com/SidneyPowell1

子供の頃から馴染み深くて、当たり前にあった東急本店が閉店した。
小田急百貨店本館も昨年度閉店した。

やはり建物自体は古臭さを感じるものであったことは否めない。

天井の高さとか。

再開発は楽しみだけど、昭和のものはどんどんなくなっている。

でも明治、大正につくられた建物は残したいものがあったけど、昭和のものはあまり残したいというものはなさそうな気もする。

東京タワーぐらいかなあ。

今日、ホットヨガでアヒンサー(非暴力)「暴力をやめる」という言葉をならった。

この暴力をやめるというのは、自分自身に対してもそうで、この場合の暴力というは物理的なことだけではなく、ヨガの動きでも苦痛を感じることや、人と比べて自分はなんてできないんだろうとかいう意識も入るらしい。

だから少しでも苦痛を感じたらその動きをその前でストップすることが重要だとか。

私は昭和の人間なので、苦痛を克服したらワンステージ上がるとか、苦行を得たらいいことが起きるとかどこかで思ってやってきた。

だけど苦痛を感じていても、我慢してやっていることはいつか疲れてやめてしまう物だったなあとこの歳になってやっと理解出来た気がする。

だから今はあまり我慢しないので、とてもハッピーです。

先日発信した岩波書店の元社長の岡本さんの動画の視聴者の分析をしていたら、面白い結果となった。

まだまだ3日目なのでなんともいえないけどこういう結果は珍しい。

視聴者が少ない層というのが45歳~54歳、そして55歳から64歳。

ちょっと思ったんだけど、これってネトウヨの層なんじゃないかしら。

いつもだとこの層の視聴者が結構多いのよね。

しかもこの動画、女性の方が見てくださっているという結果に。

まだまだわからないところではありますが、面白い出だしです。

イーロンになってから、TwitterでYOUTUBE動画をシェアすると、こういうことになっていたのか。

Twitterカードをクリックすると遮断あれて下記のような表示に。

これって乗っ取りか、なりすまし記事ですよね。

読売オンライン内のステマ記事というわけでもないみたい。

読売オンラインさん気をつけたほうが良いです。

こちらに記してある会社概要をクリックするとBitLQのサイトにつながります。

seaninfo.com/tykables/

Twitterもこういう取り組み始めたのですね。
初めてみました。

Twitterの表示数って正しいのかな?

さっきのツイートのこの数字はおかしいよね。
表示が1でいいねが9って。

少なくとも表示が9ないとおかしいよ。

ジャニーズ社長だったタッキーこと滝沢秀明氏は、冒険家になっていたのね!
びっくり。

instagram.com/h.takizawa_offic

twitter.com/SethCotlar/status/

このスレの原文の本編をぜひ読んでみてください。

下記は自動翻訳をかけたツイートの一部。
やはり当分の間、マストドンを選択した私と同じ考え。

Twitterが公式にサードパーティアップリを意図的に遮断したことを発表しましたね。

「Twitterは、積年のAPIルールを強化しています。
その結果、一部のアプリが動作しなくなる可能性があります。」

この紫ワイン、きれいな色ですね。 スパークリングワインもあるみたい。
どんな味なんだろう。。

purplereign.jp/

こういうスマホケースに入れ替えたんだけど、充電器の差し込み口の穴がちいさくて、充電器コンセントが入らない。
いちいちケースから出さないといけないことに気づいた。

使いえないなあ

※この写真のケースと同じものではありません。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。