新しいものを表示

申請です。作者様に許可をいただけましたのでよろしくお願いいたします。

:neyoune2: :uneune:

絵文字の説明:ねようね うねうね
コピー許可:許可
制作者:なつのしおさん(@Natsunoshio
ライセンス:CC BY-NC 4.0

理想の翁面は「古面の美 信仰と芸能」の表紙のこれなんだけど、どこのどういう面なのか詳細がわからない 皺の抽象化・図形化とリアルさのバランスがちょうどよく、骨格も面長にならず、笑顔以外の表情にも見えるニュートラルさが最高
kosho.or.jp/products/detail.ph

上手い面の域に自力でたどり着くのだいぶ大変そうだな…

スレッドを表示

翁面が好きでずっと翁面ばっかり見てるんだけど、やっぱ上手い面は皺の選び方や彫り方がいいし表情がニュートラルなんだよな 下手な面は表情がわざとらしかったり塗り方がべったりしてたり彫り方が甘かったりしていまいち

能面を自作したり、能面の作り方の教室が開催されてたり、能面の市場取引が日常的に行われているという新たな真実がみつかったTL

まきはら さんがブースト

欄間とか作ってる職人さんが仕事無い時にそういうの作って売ったりしてると聞いた。(個人的に甲冑の前立てを依頼して作ってもらった時に伺った)

身近な能面ハンドメイド経験談がきた

まきはら さんがブースト

子供の頃、おばさんが能面教室に通ってたから親の実家に能面が飾ってあって怖かったな。

能面、だいたい3~5万くらいのご予算で検討したらいいのか…いいお顔の翁に出会うのを期待するか、自作に挑戦するかで迷うな

能面、思ったよりハンドメイド品として普及してるな?

まきはら さんがブースト

ハンドメイドといえば…と思って覗きにいったらminneにもあった

EMIGALLERYさんの中将 能面 般若 minne.com/items/17909201

能面教室めっちゃ見つかるぞ…しかもコンクールとかあるっぽい 新しいジャンルを発見してしまった気がする

スレッドを表示

ひょっとしてメルカリに売られてる能面も、能面を作りたくなった現代人による自作能面が含まれてたりするんだろうか

自作したところでトミエトミエバキッをやることになりそうで

スレッドを表示

今の私で言うと、民博で見た翁面がよすぎて入手したいんだけど好みの顔が見つからず自作を検討し始めてるところ

まきはら さんがブースト

独学で能面つくりたいなあってなる経緯が気になる

能面教室でぐぐるといっぱい出るな!?そういうジャンルがあるの?
mitsue-yuya.com/school/

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。