新しいものを表示

マインクラフトで、今参加してるマルチでバンジーができるような塔を建てました。200ブロックくらい落ちられるので、結構面白いです。
※宣伝の許可は取ってないのでサーバ名は控えます。興味あればDMで。

お手上げというより、床にごろーんって転がってる状態。もうやだ... 畑でも耕してこよう...

mastodonのrubyって、/home/mastodon/.rbenv/plugins/ruby-buildじゃないと更新が効かないのはパソコン初心者でもわかること。さっきからそうやってるんだけど、一切変わらない。全くもって謎な状態に陥ってる。

スレッドを表示

Rubyのバージョンについてはmastodon依存というより、Cent OSの場合、GCCが最新の9.2だとRubyが2.7でないとコケるアプリがある、そんな気がするなぁ。勘だけど。

わたしの勘がそう告げている...←は?

スレッドを表示

現状をまとめるとこんな感じ。
・元々GCCとRubyが古かった。
・新mastodonのRubyはv2.7.0以上でないと動作しない(厳しくね?w)

対応後、
・GCC、Rubyとも最新になったが、mastodonフォルダ直下だとRubyが古いままになってる。
→bundleのインストールがRubyが古いまま実行される→コケる

こんな感じ。

スレッドを表示

mastodonユーザのルートフォルダからだと最新なのに、なぜか"mastodonフォルダ直下"だと古いままになる。謎現象。

スレッドを表示

Rubyのバージョンがruby-buildだと最新なのに、mastodon直下だと古いバージョンのままになってる。バージョン切替ができない...

スレッドを表示

いちおrubyを2.7.0にしたけど、bundle installしても古いバージョンのrubyが参照されてる気がする。これはなんでじゃろう?
rbenv globalで変更済なんだけど。

スレッドを表示

というよりも、gccのバージョンを上げたことでrubyとの依存関係も変わるような気がする。これいけるかな。

スレッドを表示

ここまできたら、ぶっ壊れても構わないのでrubyのバージョンあげてみようか。

スレッドを表示

とりあえず、
gem、bandle、yarnを全て作りなおしたけど、エラーは解決できず。もう手がないですね。😭

スレッドを表示

見てると同じ問題でコケてる日本人鯖缶が何人もいて、問題認識されてるけど、解決方法については記載がないし、情報共有されてなさげ。
もう半分詰んでる... :otsukare:

どうしよう...

スレッドを表示

トラブルでmastodonのサーバが停止したため、トラヒックの計測を停止しています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。