新しいものを表示

ストリートピアノの元々の理念とかは調べてないけど、「観客の前で」「ピアノ経験者が」「演奏する」という構図や意識がまずずれてる気がしてしまう。なぜ「公共の場で」「なるべく多くの人が」「触れる」ようになっているのかをもっと重視すべきでは。

ツイートした話をもう少し調べたらLemmさんの関連アーティストに網守将平が、網守将平の関連にELECTROCUTICAが出てきてびっくりした。かなり流動的なものだろうからわざわざツイートはしないけど……。

この左右の耳でピッチが違って聴こえる現象、Diplacusisって言うらしいです。

スレッドを表示

数年前に耳がおかしくなりいくつか病院に行ったものの、あまりまともに取り扱われず面倒になってそのまま放置してる。閉塞感、左右のピッチのズレ、唾をのむと耳から異音という症状なんだけど、一番危機感があったピッチのズレは一応治ったので、もういいやと……。自分で希望して耳管機能検査もしたんだけど問題ないらしく、謎。閉塞感も落ち着いたが、鼻が詰まってるとまだ耳も詰まる感じがある。

カゲプロの小説、何かが終わってしまう気がして最後まで読めていない

「謎のシンガー」というワードがTwitterのトレンドに上がっていて、もうそういうのいいよ…と思いながらクリックしたらSplatoonの話だった

みんな手を動かしてて偉すぎる。私、今のタスクを消化したら頑張ります……

ここのフォロワー全然ボカロ界隈の人いないの忘れて不毛な愚痴を垂れ流してしまった

今更言うのもなんだけどさあ、無色透名祭のときのも運営が非公開にするべきじゃなかっただろ。当初のルールに「声ネタの使用禁止」みたいなのもあったはずだし(後で制作者本人の声でなければOKになった)、運営の音楽観は疑問視せざるを得ないよ。

Flat  
なんか色々ボカコレに文句言ったけど、これをきっかけにボカロ曲を作り始めた人結構いそうな気がするし、それだけで十分な気がしてきた

なんか色々ボカコレに文句言ったけど、これをきっかけにボカロ曲を作り始めた人結構いそうな気がするし、それだけで十分な気がしてきた

微分音と言うか十二平均律的でない調の曲はある程度馴染みがある(もともとそういうチューニングだったり、微妙にスピードを変えてたり)けど、曲中の転調で平均律の外側に飛び出す展開は寡聞にして全然聴いたことなかったからびっくりした
nicovideo.jp/watch/sm41945463

ボカロカルチャーはオタクカルチャーの一部という通説がいまいちしっくりこない。実際そうなのだろうけど、私は全然アニメとか観てこなかったし、なんなら周りのボカロ好きがラノベとか読んでるのを真似しようとして挫折したクチなので……。ナードということならわかる。

もっと「これがボカロ? いやいや人間のピッチ上げてるだけじゃんww」「そういや早口の曲を人力ボカロソングって言ってる例があって…」「でもこれがボカロなら帰って来たヨッパライもボカロ曲ってことになるけど、それ面白くない?」みたいな話がしたいんだが、Twitterという空間がそれに向いてなさすぎる。面白事例を引っ張ってきただけで掘り起こしたなんてつもりはない。いや、一緒か?

ボカロエディター高い問題、ちょっと前だったら下手に純正エディターを買うよりクリプトン製のボカロを買えば他社製のボカロも扱えるエディターが付いてきてお得だったんだが、Po-utaはVOCALOID AI専用ライブラリなのでそうともいかず。

鍵トゥートした話に関連して、バーチャルシンガーの花譜が自身の声を素にした合成音声「可不」を制作する際に取ったアンケートを思い出した。本人の声にかなり近いA、そのフォルマントをいじったようなB、さらにオートチューンをかけたようなC。最終的にBの方向性で製品化されて大成功。
twitter.com/musicalisotope/sta

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。