新しいものを表示

Google Meet の書き起こし、日本語も対応して精度が良いという話を聞いて試してみたけど、MTG終わった後に出来上がったタイミングでメールでGoogle Docsのリンクが飛んできていた。確かにそれっぽくなってそう。

内容が全部英訳されていたがな!!!

Slack が勝手にチャンネルの順番変えてきてキレてる

基本的にマルチポストは人力(コピペ)でやってます

スレッドを表示

misskey が(自分の観測範囲で)一定流行りだして、ここ1週間くらいで fediverse での自分の居場所の基盤みたいなものができた気がする。Twitterとのマルチポスト減り始めたのもあるし

なんかフォローしている misskey.io の人のRenote(ブースト)が見えないかも?

ecschedule, いつの間に version 0.9.0 に...!! resource overrides もサポートされて進化している(しかもPRが見たことあるアイコンの方)

---

Release v0.9.0 · Songmu/ecschedule
github.com/Songmu/ecschedule/r

misskey, 思ってた以上に歴史が長かった

laughk :fedibird1: さんがブースト

これ以外と知られていない
実はMisskey、Mastodonより前からある
(Misskeyは2014年から、Mastodonは2016年から) [参照]

オリゼリ  
misskey最近のサービスかと思ってたけど結構歴史長かったし和製らしくてびっくりした
laughk :fedibird1: さんがブースト

Misskey、ひいては分散型SNSの仕組みなどを解説したしゅいろさんの記事が明々後日(月曜日)に https://gihyo.jp/ で公開されるのでお楽しみに
それを読めばインスタンスとは何かも完全に理解することができます

elk.zone これで絵文字リアクション対応もしてくれたら完全にメインクライアントにしてもいいが、グローバルには一般的なのかどうかよくわからんし厳しいよね...

スレッドを表示

elk.zone ついにブーストの表示がまともになったな。ただまだ長文ポストのブーストは前のままっぽい?

これ、調整おおよそできたから userstyles.world/ に公開して誰でも利用できるようにしようかなと思うのだけど、ライセンス周り確認したほうがいいかね...

些細なCSSではあるんだけど、元のモダンテーマのモンキーパッチということにはなるだろうから。

スレッドを表示

現実はそう甘くはない 😇
(単体でトゥート見るとそっちにも影響しちゃう)

スレッドを表示

のモダンテーマ、あれからどうにかならんかねと空き時間に開発ツールとにらめっこして CSS いじって stylus で当ててみたらだいぶいいマシになった (1枚目 before, 2枚め after)

そのままやったら失敗した〜
QT: misskey.io/notes/9b4c9p41pm
[参照]

laughk :verified_blue::verified_gold::misskey::io:  
とりあえず Mastodon からエクスポートしたフォロー情報の csv をそのままインポートしようとしたら失敗した。なるほどね

misskey で fedibird と同じTLになるとどうなるか試してみたくなったのでエクスポート → インポートを試してみる

ちなみにこれでも表示するボタンを減らしてる(ブックマークを非表示にしてる)

スレッドを表示

に限った話じゃないかもだけど、サイトテーマをモダン(ダーク)にしたときにアクションバーのアイコンがPCだとこんな感じに潰れちゃう(ブーストが見えない)のどうにかならないかなー。

これ以外は不満ないんだけど、これが致命的...

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。