#今日の本 は『ヘンショーさんへの手紙』。1月19日、6年生のリー・ボッツに小説家のヘンショーさんから葉書が届きます。少し前に最新作の感想を送ったのです。リーはさっそく返事を書き、自分も物語を書いて文集に提出するつもりだと打ち明けます。
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100447417
【書誌情報】
#ヘンショーさんへの手紙
#B・クリアリー 作
#谷口由美子 訳
#むかいながまさ 画
#あかね書房 1984
#今日の本 は『ぼくだけのぶちまけ日記』。1月18日、13歳のヘンリーは精神科医のセシルに日記をつけるよう提案されました。貰ったノートを一度ゴミ箱に捨てたヘンリーでしたが、拾い直してノートに書き始めます。きっとセシルは「あのこと」を全部知っているだろうと。
https://www.iwanami.co.jp/book/b515748.html
【書誌情報】
#ぼくだけのぶちまけ日記
#STAMPBOOKS
#スーザン・ニールセン 作
#長友恵子 訳
#岩波書店 2020.7
#今日の本 は『指輪物語』。恐ろしい指輪を葬るために旅をするフロドたちは、1月17日の夕方、カラス・ガラゾンに到着しました。エルフの住む美しい都です。旅の一行は都の殿と奥方に謁見します。奥方はみんなの望みと恐怖を見すかすようなまなざしを投げかけました。
https://www.hyoronsha.co.jp/search/9784566023659/
【書誌情報】
#指輪物語 4 第一部 旅の仲間 下2
#評論社文庫 新版
#J・R・R・トールキン [著]
#瀬田貞二 訳
#田中明子 訳
#評論社 1992.7
#今日の本 は『火曜日のごちそうはヒキガエル』。カレンダーの1月16日火曜日に○がついています。この日はミミズクの誕生日。そして、ミミズクに捕まってしまったカエルのウォートンが食べられてしまう日です。はたして、ウォートンは逃げることができるのでしょうか。
https://www.hyoronsha.co.jp/search/9784566013360/
【書誌情報】
#火曜日のごちそうはヒキガエル
#ヒキガエルとんだ大冒険 1
#ラッセル・E・エリクソン 作
#ローレンス・ディ・フィオリ 絵
#佐藤凉子 訳
#評論社 2008.2
#今日の本 は『お引越し』。小さい頃、「当たるよ」と言われたお年玉付きの年賀ハガキが、1月15日に本当に当たり、レンコは母さんを尊敬しました。6年生になった今は、それがまぐれだったと分かります。レンコは2人家族になった母さんと、契約書を交わそうとしています。
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1587
#今日の本 は『燃えるアッシュ・ロード』。1月13日、夏のオーストラリアで3人の少年がキャンプをしていました。真夜中、コーヒーを沸かそうとしていたグレアムは、間違えてアルコールの瓶を倒してしまいます。これが、アッシュ・ロードの恐ろしい火事の始まりでした。
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100664694
【書誌情報】
#燃えるアッシュ・ロード
#偕成社文庫
#アイヴァン・サウスオール 著
#小野章 訳
#偕成社 1980.9
#今日の本 は『燃えるアッシュ・ロード』。1月12日、オーストラリアは夏。15歳のグレアム、ウォーレン、ハリーはキャンプをしています。火をおこしていると、大人に注意されました。このあたりは火事が起きやすいのです。不満ながらも、3人は火を消します。
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100664694
【書誌情報】
#燃えるアッシュ・ロード
#偕成社文庫
#アイヴァン・サウスオール 著
#小野章 訳
#偕成社 1980.9
#今日の本 は『わたしの生まれた部屋』。アメリカ合衆国のオハイオ州にあるその家には、人が生まれる時と死ぬときだけに使われる部屋がありました。雪の降る1851年の1月11日、その部屋でジョージーナが生まれました。母さんはこの話を何度も聞かせてくれました。
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102029190
【書誌情報】
#わたしの生まれた部屋
#ポール・フライシュマン 作
#谷口由美子 訳
#偕成社 1993.12
#今日の本 は『ジキル博士とハイド氏』。1月9日、ラニョン博士はジキル博士から不思議な手紙を受け取ります。ジキル博士の屋敷に行って、実験室から引き出しを取ってきてほしいというのです。手紙は「どうかわたしを助けてくれ」と結ばれていました。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000145964
【書誌情報】
#ジキル博士とハイド氏
#講談社青い鳥文庫
#ロバート・ルイス・スチーブンソン 作
#加藤まさし 訳
#高田勲 絵
#講談社 1999.4
#今日の本 は『両親をしつけよう!』。1月7日、ルーイは新しい学校に転校してきました。先生は「学校の名誉となるような生徒になれ」といいつつ、無理だろうという顔。ジョークは受けないし、テストが戻るときは緊張が走ります。この〈ガリ勉村〉でやっていけるでしょうか。
https://www.shinko-keirin.co.jp/bunken/book/9784580815667/
【書誌情報】
#両親をしつけよう!
#ピート・ジョンソン 作
#岡本浜江 訳
#ささめやゆき 絵
#文研出版 2006.9
#今日の本 は『青矢号 おもちゃの夜行列車』。1月6日になったばかりの深夜、10歳のフランチェスコは、泥棒の仲間と間違われて、警察署に連れていかれます。フランチェスコの無実を信じる夜間警備員は、プレゼントを配り終えた魔女のベファーナに助けを求めます。
https://www.iwanami.co.jp/book/b269641.html
【書誌情報】
#青矢号 おもちゃの夜行列車
#岩波少年文庫
#ジャンニ・ロダーリ 作
#関口英子 訳
#岩波書店 2010.5
#今日の本 は『君たちはどう生きるか』。1月5日、中学1年生のコペル君たちは、水谷君の家に遊びに来ました。水谷君の部屋ではお姉さんの勝子さんがナポレオンの「英雄的精神」について語っていました。仁王立ちしたり、歩きまわったり、ナポレオンになりきっています。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8032025.html
【書誌情報】
#君たちはどう生きるか
#ポプラポケット文庫
#吉野源三郎 著
#ポプラ社 2011.8
#今日の本 は『アル・カポネによろしく』。1935年1月4日、12歳のムースは、刑務所の島アルカトラズに引っ越してきました。父は刑務所の仕事で忙しく、母は「10歳」の姉にかかりきり。ムースは悩む暇もなく、この島での生活に振り回されることになります。
http://www.asunaroshobo.co.jp/home/search/info.php?isbn=9784751522035
【書誌情報】
#アル・カポネによろしく
#ジェニファ・チョールデンコウ 著
#こだまともこ 訳
#あすなろ書房 2006.12
#今日の本 は『クラバート』。クラバートたち3人の少年は物乞いをして歩いていました。1月3日、「縁起がいいぞ!」とローボシュがいいました。今年はたくさんの食べ物がもらえたのです。ところがこの後、クラバートは奇妙な夢に誘われ、仲間を置いて出て行ってしまいます。
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784037261108
【書誌情報】
#クラバート 改訂
#オトフリート・プロイスラー 作
#ヘルベルト・ホルツィング 絵
#中村浩三 訳
#偕成社 1986.2
今日の話は『イップとヤネケ』の「新しいカレンダー」。1月2日、イップは日めくりカレンダーを1枚やぶりました。ヤネケも1枚やぶりました。次は何の絵が出てくるでしょうか? 二人は次々とカレンダーをやぶってしまいます。#今日の本
https://www.iwanami.co.jp/book/b254574.html
【書誌情報】
#イップとヤネケ
#新しいカレンダー
#アニー・M・G・シュミット 作
#フィープ・ヴェステンドルプ 絵
#西村由美 訳
#岩波書店 2004.6
#今日の本 は『ソフィーのさくせん』。1月1日、ソフィーが楽しみにしていた乗馬のレッスンが始まりました。ソフィーがアルおばさんと一緒に乗馬スクールに行くと、なんと同じクラスのドーンもいました。でも、ドーンは馬に乗るのが怖いようです。
https://www.hyoronsha.co.jp/search/9784566013346/
【書誌情報】
#ソフィーのさくせん
#やりぬく女の子ソフィーの物語 5
#ディック・キング・スミス 作
#デイヴィッド・パーキンズ 絵
#石随じゅん 訳
#評論社 2005.5
その日に関わる物語の本を紹介します。
同じ本や話が2回以上登場することがあります。
原則として東京都立多摩図書館の閲覧室にある本から紹介しています。
各投稿のリンクは出版者のウェブサイトのものです。出版者のウェブサイトに当該出版物のページが見当たらない場合は、東京都立図書館のOPACにリンクしています。
管理人は東京都立図書館で働いていますが、投稿は組織を代表するものではありません。
X(Twitter)版→https://twitter.com/kyonohon