新しいものを表示

さきほど載せた会津バスの「バスの乗り方」ページのカルーセル3枚目にある方向幕
「19 市内3コース・山見町・松長団地・会津大学」
これは現在使われておらず、2014年ごろまで使われていた方向幕だが、8の字運行していて会津若松駅を二度通るのに、当時の会津バスに手回し式方向幕の車両が多く運行途中で幕が変わらなかったためどちらに向かうのか非常に分かりづらくなっていて、うちの身内もたまに誤乗することがあった

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

地元のバスは駅を中心に8の字循環してるのに、案内表示は1種類しか無かったので、見分けがつかずに気付いたら逆方向なんてこともあった

まあバスの行き先は複雑怪奇なことはしばしばある。

前乗り前降りなので、車いすの乗客がいない限り後部ドアは使わない。
車いす用座席が法律で義務化される前に会津バスに導入されたバスはそもそも後部ドアがない仕様だった。

福島県会津地方のバスは「前乗り前降り従量制」
(会津若松市内の観光バスなど一部定額制のバスもあるが、その場合も後払い)
aizubus.com/rosen/howto

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

ただ先日、バスの乗車でICタッチと同時に運転手に行く先宣言するというルールを知らず、ミスって動揺しました……

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

バスは非常に難しい乗り物だ。まずは、前乗り後降り、前降り後ろ乗りがあり、さらに定額制と従量制があり、定額制も後払いと前払いがある。そして降りますボタンを押す場合、同時に押す人が本当にいないのかを全体の空気感を読みながら押す必要がある。バスとはとても気難しい乗り物なのである。

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

税金の問題は一旦置くにしても、同じ車を13年乗り続けることにリスクがあると思う。
特に沿岸部や豪雪地帯を走行する車の場合は塩害の影響を受けるので、足回りなどが傷みやすい。
(豪雪地帯は融雪剤の塩化カルシウムを巻き上げる影響)

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

日本の税制は自動車を文化として育むためではなく、工業の発展を目的としている。古い車ほど税金が高く、メンテにもお金がかかるのでよっぽどの趣味がないと維持が困難である。だから買い替え・乗り換えを続けていくことになるのだが、日本を走る車はどれも新しくピカピカなのはそういう理由がある。

同じ県内でも、衆議院の一票の格差是正のための「10増10減」で、福島県では現福島3区を分割して、田村市周辺を現福島2区に、白河市周辺を現福島4区(※西郷村はすでに4区)に編入するという案が出ているが、それが報じられた際の白河の住民の困惑の声がある。
福島県は広大で、山で隔たれているため特に東西方向のつながりは薄いが、会津地方は山間部故千葉県並みの面積に30万人弱しかおらず、単独での選挙区の維持はもはや不可能になっており、こういう話になってしまっている。
会津に縁のある者として、「一票の格差の是正」と「合理化としての定数削減」を両立しようとする今の政治姿勢には断固反対している。合区の話も結局その姿勢から発生したことだ。 [参照]

事実として10年前は企業は相当採用を絞っていた。自分はまさに10年前に大学を卒業したが、1ドル70~80円台の円高と東日本大震災が相まって、就職は相当厳しいのではないかという雰囲気があった。
そうなってしまうと、一度入った会社からたとえ理不尽な扱いを受けてもしがみつくしかなくなる。

エクストリームEで失格者が出たという情報が流れたので、何があったかと見返したら、女性ドライバーに交代した2周目、4点シートベルトをきちんと締めずに走ったとしての失格か
twitter.com/abtmotorsport/stat

神奈川県は今回5人選出だけど、3年前の選挙の当選者に欠員が出たための措置で本来の定数は4人で、5位の当選者は任期3年になるのか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。